芸能

あの名作ドラマからカットされた「封印シーン」(1)<クレーム編>「あまちゃん」のワンシーンに松田聖子がキレた

 テレビドラマにとって最も恐れるべき存在は“クレーム”。視聴者から大物芸能人まで、抗議に屈したお蔵入りシーンとは?

 社会現象にもなった、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」(13年・NHK)に異変が生じた。8月15日放送のダイジェスト版「朝まで“あま”テレビ」で第38話のセリフの一部がカットされていたのだ。「あまちゃん」ファンの作家・亀和田武氏が解説する。

「小泉今日子(51)演じる母親・春子が急に昔のアイドルについて語りだし、能年玲奈(24)演じる天野アキが目をぱちくりさせる場面です」

 5月14日の本放送での春子のセリフは次のとおり。

「みーんな夢中だったのよ、聖子ちゃんには。何しろ歌がうまい! もちろんかわいい! ブリっ子って言葉の語源は聖子ちゃんだからね。かわい子ぶっているのに同性に嫌われない。むしろ憧れの対象だったわけ」

 何が問題だったのか。

「実は、『ブリっ子の語源は聖子』という部分を、過去のイメージを掘り起こされたくない松田聖子(55)が問題視し、抗議したというのです」(放送関係者)

 完全版DVDボックスでも、該当部分はバッサリとカット。代わりに「青い珊瑚礁」で出場した紅白の歌唱シーンが加えられた。

「DVDから削除されてしまったのは残念ですが、のちに事務所トラブルで芸能界から消されそうだった能年さんが“のん”に改名し、再びCMで復活されている姿を見るとホッとします」(前出・亀和田氏)

 一方、その恐ろしさを見せつけたのが細木数子(79)。平均18.3%の高視聴率を叩き出した天海祐希(50)主演「トップキャスター」(06年・フジテレビ系)の第3話にかみついたのだ。

「黒田福美(61)演じるインチキ占い師の、『地獄に落ちる』という口癖や、運勢が悪いと改名を勧めるという描写が“自分を想起させる”と、細木が激怒したのです」(スポーツ紙記者)

 これにより、放送2週間後にはお蔵入りが確定。スポーツ紙記者が続ける。

「以降、再放送やDVD、アメリカのケーブルテレビでも、3話はなかったことになっています」

 視聴者からのクレームが巻き起こした珍事といえば、最近では大河ドラマ「真田丸」(NHK・16年)での一件が──。

「7月31日の放送回で、赤ちゃんの着物がめくれ、時代背景にそぐわない紙オムツが映ってしまったのです」(テレビウオッチャー)

 ツイッターでは「わざと」「ミス」の論争が巻き起こり、再放送ではそのシーンをカット。

 一方、笑い事で済まされなかったのが、芦田愛菜(13)主演、児童養護施設を舞台にした「明日、ママがいない」(14年・日本テレビ系)だ。

 1月15日に第1話が放送されると、翌日、熊本市の慈恵病院が、「養護施設の子供や職員への誤解や偏見を与え、人権侵害だ」と放送中止を要請したのだ。

「これを皮切りに、同病院はBPO(放送倫理・番組向上機構)へ申し立てをし、全国児童養護施設協議会も抗議。日テレは放送継続を病院側に伝えましたが、第3話までにスポンサー全社がCMを自粛するという異例の事態に。2月上旬、日テレは病院と協議会に謝罪と内容変更を示しました」(制作会社スタッフ)

 その後、発売予定だったDVDボックスも発売中止に。クレームによる自主規制が激化するテレビ局、フィクションであるドラマさえ作れなくなる日も近い!?

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」