スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「遅咲きブラックバゴが勝つ」

 産経賞オールカマーが今週のメイン。一昔前はハンデ戦で行われ、時折、アラブ馬(以前はアラブでの競走が行われていた)が花を添え、サラブレッドの足をすくうことが見られた秋の名物重賞だった。

 それが別定戦となり、その名残が消えてしまった反面、毎日王冠と肩を並べる天皇賞・秋の前哨戦(1着馬に優先出走権)と位置づけられ、一線級が集う注目すべき重賞となった。

 今年も顔ぶれはいい。勝ってはいないまでも、GIで善戦した馬が多く出走を予定しており、激しくも見応えある一戦となることは間違いなさそうだ。

 アルバート、ステファノス、ディサイファ、デニムアンドルビー、そしてルージュバックが有力候補としてあげられるが、本番を控えて、さて、どんな競馬を見せてくれるか。まさに目が離せない戦いだ。

 別定戦であり、各馬の背負う斤量にわずかな差しかないだけに、大きく荒れることは少ない。馬単が導入されたのが02年。それ以降、これまでの15年間、馬単で万馬券が出たのは3回(馬連0回)のみ。この間、1番人気馬は5勝(2着3回)、2番人気馬は3勝(2着3回)。人気馬は絶対でないものの、やみくもな穴狙いは避けるべきである。

 ただしこの間、1、2番人気馬のワンツーは一度としてなく、有力どころを主軸に人気薄へ流す、というのがうまみのある馬券になるということだろう。

 ただ、有力どころは休み明けの馬が少なくない。先に本番が控えているのなら、ここは余裕残しの仕上げと見るべきで、そうであれば、実績では見劣るものの、夏場、一度でも使ってきた馬に狙いを置くのが筋ということになるのではないか。期待を寄せたいのはそんな1頭、ブラックバゴである。

 準オープン(1600万条件)を勝ち上がったばかり。このメンバーに入ると見劣りすることは否めないが、その前走、五稜郭Sの内容は強いの一語だった。

 1番人気馬がマイペースに持ち込んで逃げ切りをもくろんだのに対し、出遅れながら直線外から差し切ったもの。モノの違いを見せつけたレースだった。

「やっと本来の姿に戻ってきた。上を目指せる馬。これからが楽しみ」

 こう、うれしそうに語るのは斎藤誠調教師だが、前走後はここを目標に短期放牧を挟んで丹念に乗り込んできた。そのかいあって、さらに良化気配にある。中間の稽古の動きが実に滑らかでリズミカルなのだ。

 もともとクラシックでも、と期待された素質馬でGIIホープフルS3着、GIII京成杯2着の好成績を残している。しかし、脚部不安や気管支の疾病などがあって、これまで出世を阻まれていた。その不安がすっかり去って順調に使われるようになったのであれば、これからの巻き返しを期待していいのではないか。

 父バゴは凱旋門賞などGI5勝の欧州チャンプで、母系はこれまた欧州の一流血脈。オクテの血統であれば、確かに今後の活躍を見込んでいいことになる。良馬場条件に、狙い撃ちといきたい。

 神戸新聞杯は、ダービー馬レイデオロが出走してくる。ここ目標に予定どおりの調整を消化、順調そのものだ。であればこの馬から、と言いたいところだが、クラシック戦線で差のない競馬を繰り返してきた骨っぽいところが相手。簡単には決まらないと見た。

 狙ってみたいのは、ベストアプローチだ。同じくダービー以来の実戦だが、しっかり調整され、臨戦態勢は万全。父は英ダービー馬で欧州チャンプ。母系もGI血脈とあっては菊花賞でもおもしろい馬。鉄砲駆けが利くタイプで、秋初戦から期待できる。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏