スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「素質開花グレイルが有力勢一蹴」

 今週、東西のメインは、ともにトライアルレース。1着馬に天皇賞・秋の優先出走権が与えられる中山の産経賞オールカマー(芝2200メートル)は、例年と比べて頭数が少なそうだが、むろんのこと、顔ぶれは悪くない。

 この春、香港の国際GIクイーンエリザベス2世カップをレコードで制したウインブライトが、それ以来のレースとしてこの重賞を選んだ。

 そして、18年の天皇賞・秋を勝利したレイデオロも同じくGI馬。前走の宝塚記念では、見せ場もなく5着に敗れ、期待を裏切ったが、こちらもそれ以来3カ月ぶりの競馬となる。

 ともに見据えているのは天皇賞・秋(東京芝2000メートル)。ウインブライトにとっては、盾の芝2000メートルがベスト距離で、レイデオロは右回りに比べて左回りの東京コースを〈3 1 0 0〉と得意にしている。

 むろん両馬とも勝つだけの力は十分持っているが、ともに背負う斤量が他馬より重く、そのあたりを考慮してみると、このオールカマーは本番への足慣らしと見るべきだろう。最後は脚を余して‥‥という可能性が高い。

 ならばここを踏み台、飛躍の一戦と力を入れている馬に目を向けるのが筋というものではないだろうか。

 期待を寄せてみたいのはそんな一頭、グレイルである。

 新馬-重賞(GIII京都2歳S)を連勝。昨春はクラシック候補の1頭とみられながら、クラシック競走は【6】【14】【10】着と、期待に応えられないで終わった。能力は確かだが、体質的な弱さが抜け切れなかったからだ。

 昨年12月の中日新聞杯(13着)のあとは、体調を崩して休養を余儀なくされることに。そして7カ月半ぶりの実戦となった今年初戦の前走・福島テレビオープンは6着。二線級相手に見せ場なく終わったのだから、ここは当然ながら評価は低いだろう。

 が、穴党としては、そこがつけめ。まさに好都合である。

「まだこれからの馬で、3歳時に比べれば、ずいぶんとたくましくなった。今秋以降は楽しみだ」と、厩舎関係者も期待のほどを口にする。

 なるほど、前走後は放牧でリフレッシュ。ここを目標にしっかりと調整されてきている。

「前走は久々で余裕残しの状態(前走比プラス16キロの馬体重)。足慣らしの一戦とみてもらって結構」(前出・厩舎関係者)というように、確かにこの中間は稽古の動き、雰囲気がまるで違うのだ。

 毎週のように強めの追い切りを行っているのは、体質的な弱さが解消されたからこそ。1週前の追い切りも実にリズミカルで軽快だった。ならば強敵相手でも互角、またはそれ以上に渡り合っていい。

 昨年の皐月賞は不向きな展開ながら、2着サンリヴァルとはコンマ3秒。秘めた力は確かで、その地力ある馬が素質開花近しとあっては、狙わない手はない。

 ブラックホーク(スプリンターズS、安田記念)、ピンクカメオ(NHKマイルC)が近親にいて、血統的にも今後の活躍が見込める馬でもある。

 馬単が導入された過去17年間、その馬単で万馬券になったのが3回(馬連は0回)と、大きく荒れることは少ない重賞だが、この間に1、2番人気馬でのワンツー決着は0回。こうしたデータからも、グレイルが有力勢の足をすくうことは十分考えられる。

 昨年は休み明けながら同じコース、同じ距離で行われたセントライト記念を最速の上がり脚で3着している。右回りの中山コースは〈0 0 1 1〉だが、相性はいいとみるべきで、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」