社会

豊田議員のように罵倒が録られ…社内「意外な危険ゾーン」はこんなにある!

「あのハゲー! いい加減にしろよなァ」。長丁場の会議を終えて、デスクに戻ったサラリーマンのXさんは、定例会議が異常に長引いた原因のA部長を指して、同僚に軽口を叩いた。

 ところがだ、毎回、議事録として会議を録音していたA部長の机には、赤い録音ランプの点灯したテープレコーダーが! それに気付いたXさんは、慌ててテレコを操作し、勢い余ってすべてを消去という暴挙をはたらいてしまう。

 デスクに戻ってきた部長が「あれー、消えちゃったか??」などと言っているのを見てホッとしたのも束の間、「しょうがないなぁ。データ復旧の業者に頼むかぁ」をボヤいているのを聞いて、青ざめたXさん。いまだ、生きた心地がしないという……。

 リフレッシュルーム、トイレ、給湯室、自分のデスクまで…オフィスには思わぬところに落とし穴がある。サラリーマン200人アンケートで次々と明らかになった「社内危険地帯」の数々。今、そこにある危機を刮目せよ!

■机の引き出しに手を挟んで小指の骨にヒビが入った!

 イスの背もたれに体重をかけすぎて後ろに倒れそうに。慌てて起き上がろうと机をつかもうとしたら、腿が引き出しに接触。ものすごい勢いで引き出しが閉まり、手が挟まってしまった。あまりに痛みが引かないので病院にいったら、小指の骨にヒビが。しばらく左利き生活を強いられました(24歳・建設)

■サイト閲覧中にパソコンがフリーズ

 瞬時に画面が切り替えられるように、ワード、エクセル、パワーポイントなどを開いた状態で、「夜の出勤予定表サイト」を閲覧していたところ、背後に人の気配を感じたのでエクセルの画面を開こうとした途端、パソコンがフリーズ! ダミーのアプリが多すぎたのが敗因? ああいうサイトって、遠目でも色使いでわかっちゃうのだろうか、その後女性社員からしばらく口を聞いてもらえなかった(26歳・メーカー)

■デスクの本棚が大なだれ!

 仕事中に同僚が「資料を貸してくれ」というので、本棚に手をかけたら積んであった書類やら書籍やらが決壊。最悪なことに、一番重い「広辞苑」が頭を直撃。コントの金ダライみたいに頭を強打し、机に顔面からダイブした拍子にメガネを破損した(28歳・出版)

■冷蔵庫の牛乳を飲んだら激しい下痢に襲われた

 真夏に外回りから帰ってきて、喉がカラカラなのに、給湯室の冷蔵庫には牛乳しかない。しかたなくグイッと飲んだら、喉越しは何とも言えないチーズ風味。午後の会議が激しい下痢で退出。そのままトイレから出られなくなった(30歳・製造)

■IDカードを忘れて朝まで野宿

 深夜残業中、小腹がすいたので500円玉を握りしめてコンビニへ。戻ると、会社の深夜用の通用口がロックされていて入れない! IDカードも財布も机の上で、タクシーで帰ることもできず、朝まで近所の公園で野宿(25歳・営業)

■自動販売機に手を突っ込んだら抜けなくなった

 会社内のリフレッシュルームの自販機でコーヒーを買ったら、引っかかって取り出し口まで落ちてこない。そこで、手を突っ込んで取り出そうと思ったら、取り出し口のカバーが「仕掛け」みたいになって引っかかり、腕が抜けなくなって焦った(26歳・運輸)

 ほかにも「顧客リストを誤消去」(29歳・販売)、「社員旅行の写真データが入ったSDカードを上書き」(31歳・広告)、「社用車で遊びに行ったらレッカー移動」(29歳・販売)などなど、サラリーマンにとって「九死一生の危機」は日常茶飯事のようなのだ。

 日頃の危機管理、怠るべからず。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」