政治

北朝鮮「日本人拉致40年」の新証言!(3)政府は被害者認定もできない

 97年に設立された「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会」(通称「救う会」)代表の西岡力氏はこう語る。

「それまで、拉致被害者家族は『表立って運動すると被害者が殺されてしまうかもしれない、静かにしているのがいいことだ』と考える傾向にありました。しかし横田めぐみさんの拉致が明らかになり、『政府を信じて待っているだけでは解決しない』『世論を動かして政府を動かさなければいけない』と気づき、『救う会』『家族会』の設立につながったのです」

 両会の活動に後押しされるかのように、拉致問題への政府対応は急速に前進する。会の設立から5年後の02年には小泉純一郎総理(当時)が訪朝し、日朝首脳会談が開かれた。結果、地村さん夫妻と蓮池薫さん夫妻、曽我ひとみさんの拉致被害者5人の帰国が実現する。

 この喜ぶべき“成果”の裏には、小泉訪朝の「致命的ミス」も隠されていた。飯塚氏が打ち明ける。

「問題は、拉致被害者は5人だけではないにもかかわらず、『他の被害者はいない』という主張をうのみにして帰ってきたこと。その後の継続した協議ができなくなってしまった」

 国内外で情報収集・発信活動を行う、「特定失踪者問題調査会」代表の荒木和博氏も、次のように指摘する。

「政府認定拉致被害者は17人とされていますが、少なく見積もっても100人以上はいる。警察庁が『拉致の可能性が否定されない特定失踪者』と発表している対象者にいたっては、12年の段階で868人に上ります。安倍総理は『拉致問題を最優先に取り組む』と公言していますが、現状、その意思が見えないのは非常に残念です」

 これだけの“消えた日本人”がいる中、02年以後、帰国はおろか、生存が確認された例もなく、06年の松本京子さん(77年拉致、当時29歳)を最後に、誰も被害者認定すらされていない。前出の飯塚氏は憤りをあらわにする。

「どれだけ活動しても、まったく結果が出ない。それが非常に悔しくてしかたありません。『家族会』ができて20年ですが、20年、40年という話ではなく、我々には毎日毎日が『今日はどうなったかな』『明日はどうなるかな』という大切な節目なんです。この問題は絶対に風化させられないし、何があろうと活動は続けますが、被害者家族も高齢化が進んでいて、集会に参加できなくなってきている方もいます。このことを政府も議会もしっかり受け止めてほしい」

 前出の西岡氏は、今を好機と捉えている。

「北朝鮮という国は、諸外国からの圧力がかかった状態でしか譲歩しない。日本はアメリカと協力し、核保有だけでなく拉致問題についても協議を進める必要がある。今が、小泉訪朝から15年たって初めて訪れたチャンスだと思っています」

 最初の被害者・久米さんが存命ならば92歳。問題の解決へ残された時間はわずかしかない。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」