エンタメ

5億円「ハロウィンジャンボ宝くじ」1等「13万台」がついに出る(2)100万円以上は昨年の1.5倍増

 長利氏が出目傾向について解説する。

「01年からスタートしたオータムジャンボの1等の当せん番号を見ていくと、組番号や10万台の出目の隔たりがあまり見当たりません。出現頻度もほぼ均等ですし、間隔も不規則で、どこからでも狙えそうです。ただし、その中で唯一『13万台』だけが、まだ一度も出現していないんです」

 ギャンブルの格言では、「死に目は出現するまで狙うな」が鉄則だが‥‥。

「でも、今回は名称変更で“潮目”が変わる気配があります。01年からの7年間は、1ユニットに1等が2本ありました。これを『第1期』として、1等が1ユニットに1本になった08年から昨年までを『第2期』とすると、『第1期』では1等14本のうち『14万台』が4回も出現しています。

 ところが『第2期』になったとたん、『14万台』がピタリと止まってしまいました。まさに“潮目”が変わったように映ります。名称変更となった今年を『第3期』と見れば、過去16年の歴史の中で唯一、1等で出現していない『13万台』が飛び出しても、驚きません」(前出・長利氏)

 名称変更に伴い、もう一つ特徴的なのが、ミニに前後賞が加わったこと。しかも、配当総額は1ユニット14億5000万円。これはハロウィンジャンボよりも1010万円も多く還元率がアップされている。

 前出・長利氏が話す。

「1等は3000万円で、前後賞が1000万円の最高5000万円。ミニにも前後賞ができたことで、前後賞でも1000万円長者の仲間入りが可能になりました。どうしても5000万円を狙いたいという方は連番で購入する必要があるものの、そうでない方はミニをバラで10枚買うと、約3万分の1の確率で1000万円以上に当せんします。いつもは億万長者を目指してジャンボ中心に購入している人も、今回はミニへの挑戦を考えてみてはどうでしょうか。もし30枚の購入予定であれば、ジャンボをバラで10枚、ミニをバラで20枚を推奨します」

 10枚購入時の1000万円以上が当たる確率を見ると、ジャンボの連番が70万分の1で、バラが20万分の1。ミニは連番が8万分の1で、バラが3万分の1とこちらのほうが高確率。さらに昨年のオータムと比較すると、今回はジャンボ、ミニを合わせて100万円以上が約1.5倍の270本も用意されている。

 増額リニューアルされた「ハロウィンジャンボ宝くじ」は、バットを短く持っての“ミート狙い”でもよさそうだ。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」