政治

小池百合子「泥縄ハリボテ」のいざこざ実態(2)演説にのぼりが用意できず…

 10月6日に希望の党は公約を発表した。アベノミクスに対抗した経済政策「ユリノミクス」の中には、

〈約300兆円もの大企業の内部留保に課税を検討〉

 が掲げられて物議を醸している。内部留保とは、企業がその年に稼いだ利益のうち、株主の配当金や税金などを差し引いた、残りの「蓄え」を指す。政治ジャーナリストの山村明義氏が説明する。

「企業がためている“タンス預金”を吐き出させる強引な手段です。企業の体力を弱めるだけだし、日本企業の国際競争力にも影響が出てくるので、一般的に資本主義には適さない政策。生活に最低限必要な金額を国民に支給する『ベーシックインカム導入』も公約に入っていますが、その財源案は曖昧なまま。サラリーマンにはどちらもウケが悪い」

 内部留保への課税については、「二重課税」と指摘する声とともに、経済界からも異論が噴出した。経団連の榊原定征会長は10日の会見で、希望の党が掲げた経済政策に触れ、

「企業の設備取得やM&Aへの課税は経済政策に負の影響を与える。過剰な現金はため込んでいない」

 と憤りを見せた。政治部記者はこう語る。

「ユリノミクスは東京8区から出馬する木内孝胤氏(51)が民進党時代から温めていた案を、小池氏が受け売りで発表したものだそうです」

 その他の政策でも、

〈『300円タクシー』を全国規模で実現〉

〈犬や猫の『殺処分ゼロ』を義務付ける法案〉

〈『花粉症ゼロ』を目指す〉

 など大衆迎合が透けて見え、実現の可能性が疑わしいものが目立った。支持率が上がらない状況について、東京新聞論説委員の五味洋治氏はこう分析する。

「『30年までに原発ゼロ』の目標を掲げながら、既存の原発再稼働を認めるなど、短期間で作ったから政策に無理と矛盾が生じています。都知事との二足のわらじが足かせとなって響き、遊説できるのは新幹線が停車する駅周辺や都市部ばかり。地方で小池旋風を吹かせられないどころか、都議選で圧勝した東京でも離党都議が出るなど、イメージが低下し、惨敗の可能性も出てきました」

 小池氏の遊説先は前日の夜までなかなか決められないという。スタッフも足りないありさまで、

「公約が書かれたパンフレット作りに時間がかかって配布が遅れました。公示日までに党名が書かれたのぼりを用意できず、街頭演説では、とりあえず党のイメージカラーの緑色ののぼりを立てていたこともあります」(希望の党関係者)

 突貫工事で「ハリボテ新党」を作ったはいいが、このままボロが出続ければ、お膝元の東京都民からもソッポを向かれかねない。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」