政治

小池百合子 オキテ破りの基準値変更で安全宣言!(2)自縄自縛状態の小池に反転攻勢

 環境基準の100倍のベンゼン検出を受けて、

「非常に重く受け止めなければならない」

 と報道陣の取材に応じた小池氏。しかしこの環境基準は地下水の場合、体重50キロの人が70年間毎日2リットル飲んだら、10万人当たり1人がガンになる確率が上がるとされる値である。

 値を決めたのは石原氏だが、「(基準の)ハードルが高すぎた」と認めたことで活気づいたのは都庁職員だった。これまで都は豊洲移転に関して、有害物質の目標を「環境基準以下」に設定していたが、これが“足かせ”になっていたのである。

「都では一度決めた方針を覆すのは難しく、豊洲移転は暗礁に乗り上げていた。当の石原氏が認めたことで、基準値そのものを変更することが可能になりました」(都政担当記者)

 ようやく平仮名も忘れた石原氏に「全責任」を押しつけ、一気に豊洲移転か‥‥と思いきや、小池氏には舵を切れない事情がある。

「これまで都議会でも『法的には安全』であることを認めていますが、『消費者の安心の確保』を判断基準の“盾”にして、決断を先延ばしにしていました」(前出・都政担当記者)

 そもそも豊洲市場で地下水を飲み水や生鮮食品の洗浄に使うわけではない。敷地内は地上と地下がコンクリートで分離され、市場で働く人と接触する可能性は低いため、専門家会議は以前から「地上部分は安全」としている。証人喚問でも石原氏から、

「なぜ豊洲を放置するのか。膨大な補償費を都民の税金で払い、まさに不作為だ」

 と批判のホコ先を向けられた。未開場の豊洲市場は、1日503万円の維持管理費が負担としてのしかかっている。それでも方針転換できないのは、実質的に小池氏が率いる地域政党「都民ファーストの会」が、夏の都議選で「豊洲移転」を争点に位置づけているという政治的思惑があるからだ。

「専門家が安全にお墨付きを与えた以上、『安心』の判断基準は知事に委ねられています。ここで安全の『基準値』を変更してしまえば、都議選を戦う材料がなくなる。都民ファーストの会では、豊洲移転を住民投票で決める案も出ているようです」(前出・都政担当記者)

 確かに、都議選と「豊洲問題」の住民投票を抱き合わせれば投票率は上がる。無党派層を取り込みたい小池サイドとしては、願ったりの展開となるだろう。ある都議のスタッフが明かす。

「ここまで問題を引き延ばしておいて、その決断を有権者に委ねれば、『職務放棄』の批判にさらされるのは目に見えています。住民投票が実行される可能性は少ないでしょう」

 やりたい放題されていた自民党は、小池氏の自縄自縛状態を察して、都議選に向けて本腰を入れ始めた。

「これまでは高い支持を得る小池氏との全面対決を避けてきましたが、融和路線は都議選でプラスに働かないと上層部が判断。対決姿勢を強める方針に変わりました」(自民党関係者)

 かくて、反転攻勢の“のろし”はすぐさま百条委員会の翌日に上がった。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」