スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「臨戦態勢万全ウインガニオン」

 秋競馬も佳境。京都競馬場で行われるマイルCSが今週のメイン。テンからやり合う激しいレースが毎度展開されることで、見応えある一戦になること請け合いだ。

 まずは顔ぶれを見てみよう。先の天皇賞・秋でも有力視されたサトノアラジン、ネオリアリズムが登録してきた。尋常ならざる道悪で期待を大きく裏切ったことで、捲土重来を期してのことなのだろう。

 が、巻き返しはそう簡単なことではない。能力は高いが、マイルのスペシャリストが多い中、力量どおりの走りは難しいと見るべきだろう。

 ただ、「この馬でやむをえない」という突出した存在はいない。イスラボニータ、エアスピネル、レッドファルクス、レーヌミノルといったところが有力候補ということになるが、絶対視できるほどではない。簡単に人気どおり収まりそうにない雰囲気が漂う。

 それではデータをひもといてみようか。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの15年間、その馬単で万馬券が飛び出たのは4回(馬連は3回)。1番人気馬は4勝(2着3回)、2番人気馬はわずか1勝(2着3回)。特に大きく荒れるということは少ないが、それでも順当に収まることは少なく、小、中波乱の中穴傾向のGIと捉えるべきなのだろう。

 サラブレッドが最も充実して力を出せるのは4歳秋とは昔から言われることだが、やはりデータもそう教えている。過去15年間を振り返ってみても4歳馬が5勝(2着7回)、5歳馬が6勝(2着6回)と圧倒的だ。

 であれば、やはり4、5歳馬に目をつけるのが筋ということになるか。

 ただ今回は、前述したように図抜けた存在が見当たらない。あらためてメンバーを見渡すと、逃げる馬は、はっきりしている。マルターズアポジーだ。

 今年新設されたGI大阪杯の結果は12着と悪かったが、調子も決してよくはなかった。それでも果敢に挑戦したのは、厩舎関係者がこの馬の能力を高く評価していることの証しだろう。

 今回は春と比べものにならないほど状態がいい。大阪杯は2000メートルだったが、この馬のベストはマイル戦。同型の逃げ馬はダノンメジャーしか見当たらないが、そのダノンメジャーはテンのスピードで劣るだけに、無謀な競り合いは避けるに違いない。

「ここはひそかに狙っていたレース。楽しみにしている」

 とは堀井調教師の弁だが、ならば、マルターズアポジーの逃げ切りも大いにあっていいわけだ。

 が、逃げるのは他陣営も周知のことで、そうであればマークはことのほか厳しい。そこで大きく期待できるのがウインガニオンだ。

 恐らく番手か、3番手の競馬だろう。前走の関屋記念では、マルターズアポジーにまんまと逃げ切られたが、そのあとはここ一本に備え、短期放牧でリフレッシュ。しっかりと乗り込まれて臨戦態勢は万全だ。

 気のいいタイプで鉄砲駆けが利く馬だが、右回りに実績がなく、評価、人気は低いはず。であれば穴党としては好都合だ。

「以前と違って体に柔らかみが出て、器用さが加わった。脚質を思えば、今なら右回りのほうが力を発揮できるはず」

 とは西園調教師の弁。この馬も充実著しい5歳馬。ステイゴールド産駒で道悪になった場合でも対応力は十分。マイル戦を最も得意としており、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」