社会

インスタグラムに投稿する写真で「うつ病」がわかる!

 うつ病は年々増えているのに、自分がうつに気づかない人はさらにその何倍もおり、みずからの不調に人知れず悩んでいるといわれる。しかしインスタグラムに投稿する写真で「うつ病」がわかるという。

 米ハーバード大学のAndrew Reece氏と米バーモント大学教授のChristopher Danforth氏の研究チームは、SNSの「インスタグラム」に投稿される写真を、みずから開発した「うつ病」の徴候を検知するAI(人工知能)プログラムで解析すると、約7割の確率でうつ病を正確に診断できた、と最近「EPJ Data Science」オンライン版に発表した。

 厚生労働省の発表によれば、この10年間で我が国のうつ病の患者数は約3倍、110万人超にも増えた。さらに、季節の変わり目に起こる「季節性感情障害」という症状もあることもわかり、これからの季節には「冬季うつ病」が起こりやすくなる。いずれにせよ、自分がうつに気づかない人はその何倍もいる。精神医学分野を研究している名古屋大学大学院医学系研究科の尾崎紀夫教授はこう語っている。

「女性なら5人に1人、男性なら10人に1人が、一生のうち一度はうつ病にかかる。うつ病は心の病、心の症状であると同時に脳の病気で、脳内の神経伝達物質であるセロトニンやノルアドレナリンの量が減少し、情報伝達がスムーズに行われていないことが原因だともいわれている」

 今回発表された研究の成果は、みずからの不調をうつとは知らず、人知れず悩んでいる人たちに役立つだろうと期待が寄せられているのだという。ではその判別ポイントだ。うつの人が投稿する写真に表れる現象を要約すればこうだ。

1.色では青色と灰色が強く、全体に暗く、ぼんやりしている。

2.モノトーン加工を好んで使う。

3.顔のアップが少なく、引きの写真が多い。正面の写真が少なく、斜めや横からの写真が多い。

4.他人と一緒の写真が少なく、自撮り写真が多い。

5.投稿頻度は高め。コメントは多いが「いいね!」は少ない。

 一口に言えば暗い写真ということか。

「うつ病の症状は、十分な休養と正しい治療により、うつ病患者の約80パーセントは、1年以内にほぼ発病前の状態に戻ることができる」(尾崎紀夫教授)

 思い当たるフシのある方は早めに医者に相談するといい。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」