スポーツ

大谷翔平を待ち受けるメジャーの「地雷原」(1)二刀流は実現するのか?

 米メジャーリーグのロサンゼルス・エンゼルスへの移籍が決まった大谷翔平(23)。その期待値は日米ともに大きな盛り上がりを見せる一方で、メジャーならではの“試練”も待ち受けているのだ。

 大谷がメジャー7球団との面談の末に選んだ移籍先は、まさかのエンゼルスだった。労使協定の「25歳ルール」が適用された大谷は、外国人選手の契約金の厳しい上限規定に縛られるため、最終的に、大谷が入団条件として考慮したのは、二刀流への挑戦が許されるのと、よりよい環境が提示されることだった。こうした条件にいち早く応えたのが、エンゼルスだった。交渉段階から具体的な二刀流プランを提示したばかりか、メジャーでは異例となる先発投手6人ローテーションを採用(通常は5人ローテーション)。中5日の間隔を作り、その間に大谷をDHで起用する方針を示したのだ。

 まさに三顧の礼を尽くしたエンゼルスの待遇に、全米では早くも二刀流の成否に注目が集まっている。

「あれだけの争奪戦を繰り広げたわけですから、表向きは二刀流起用を示唆していますが、実際のところは投手をメインに考えているはずです」

 こう語るのは、長くメジャーリーグを取材しているスポーツライターのAKI猪瀬氏だ。

「大谷のように160キロ近い直球を持つ投手がメジャーに移るのは、今がいちばんいいタイミングです。ここ数年、メジャーではツーシームやカットボールといった打者の手元で沈む変化球が全盛でした。その対策のため、昨年あたりから打者がすくい上げるようなスイング(アッパースイング)で対応するようになった。今年、メジャーの本塁打数が過去最多を記録したのは、その影響です。その一方で、アッパースイングでは対応しづらい高めの速球を武器にする投手は成功しています」

 つまり大谷の速球はメジャーにとっても実に魅力的に映っているというのだ。

 メジャーに詳しいスポーツライターの友成那智氏は、「投手大谷」にとって、エンゼルスという選択は悪くなかったと話す。

「とにかく、このチームにはロクな先発投手がいない。今季、2桁勝利をあげているのは11勝のJ・C・ラミレスと10勝のパーカー・ブライドウェルの2人だけ。その次は6勝止まりです。故障上がりの投手も多いため、質より量のローテーションを組まざるをえない。大谷の実力を考えれば、間違いなくローテの中心として扱われるでしょう」

 では、打者としてはどうか。日本ハム時代と同じように通用するかといえば、話はそう簡単ではない。「最大の壁」としてあげられるのが、メジャー投手の内角攻めだ。

「メジャーリーグでは、投手に対しては厳しい内角攻めはしないという暗黙の了解がある。しかし、DHとして出場する場合は一打者として扱いますから、遠慮なく内角に投げてくる。注目の新人であればなおさらです」(友成氏)

 ちなみに、大谷が日本ハム在籍の5年間で受けた死球は、わずかに4個。

「腰から上に当てられたのは1回だけ(後背筋)で、その時の投手は広島のジョンソン。日本人投手には、球界の宝である大谷には当ててはいけないという空気が少なからずあったようですが、外国人は右投手の命とも言える右肘への死球もいとわない」(球界関係者)

 日本で厳しい内角攻めに慣れていない大谷にとって“忖度”しないメジャー投手への対応は大きな課題となりそうだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」