高校野球ファンなら誰もが知る「箕島×星稜、延長18回の死闘」。このビデオを所有するだけではなく、今でも年に数回は観るという、高校野球評論家の上杉純也氏が「高校野球の引き分け再試合は、なぜこうも熱いのか?」を独自の視点で分析する。
*
高校野球の延長戦、引き分け再試合というと、田中将大(駒大苫小牧)VS斎藤佑樹(早稲田実業)の06年夏の決勝戦を思い出すことでしょう。延長15回1−1で決着がつかず、翌日の月曜日に再試合。ハンカチフィーバーもあって、誰もがテレビにかじりつきましたよね。
僕は日曜日の試合を甲子園のスタンドで、早実を応援しながら観ていました。早実は投手がエース斎藤しかいないので、再試合になったら苫小牧が勝つだろう。だから、この試合で決めてくれ! と願ってました。だけど、ロースコアで均衡が破れないジリジリしたイニングが続いていくと、「このままどっちも点が入らないほうがいいのかも」というムードが客席に沸き立ってくるんです。聖地・甲子園では異様な雰囲気があたかも磁場のように発生しますね。常に守備側を応援しているムードというか、あれは打席の選手にはプレッシャーだったでしょう。
甲子園は判官びいきの場所です。前評判で弱いとされるほうを皆で応援する。だから、善玉と悪玉が生まれます。そこが味なんです。
熱狂を引き起こした甲子園の引き分け再試合というと、①板東英二(徳島商)と村椿輝雄(魚津)の投げ合い(58年準々決勝・延長18回0−0)、②井上明(松山商)と太田幸司(三沢)の投げ合い(69年決勝・延長18回0−0)、そして、③田中将大(駒大苫小牧)と斎藤佑樹(早稲田実)などがあります。
これ、試合が終わった今では誰もが忘れちゃっていますが、いずれも戦前の下馬評は、先にあげたチームのほうが断然上だったんですよ。強いチームに劣るチームが立ち向かう図式があって、それに加えて、エースの顔つきを見ると、みごとなまでにどれも「力自慢の田舎の大将」VS「紅顔の美少年」になってるんですよね。
となると、ふだん野球や高校野球に興味のない人たちが、どちらを応援するかというと一目瞭然(笑)。今をときめく板東さんやマーくんは、当時は悪玉でした。それがゆえに、応援が盛り上がったんです。
この引き分け再試合というルール。その板東英二さんが作ったことはご存じでしょうか。その経緯は昭和33年(58年)、徳島商業野球部の激闘に遡ります。板東投手は春季四国大会の高知商戦で延長16回を投げて勝ち、翌日の高松商戦で延長25回。これは高校生には健康上問題があるということで「延長18回で打ち切り、翌日再試合」というルールが誕生。その適用第1号も板東さん本人でした。先にあげた魚津高戦です。その後、松坂大輔フィーバーの98年、横浜VSPL学園の延長17回(9−7)の試合がきっかけで、01年から延長15回制に短縮され、現在に至ります。
でも、思うんですよ。むしろ過酷な再試合より、その日に決着つけちゃえばって。だって、必ず白黒ついてしまうのが、甲子園ですから。
-
-
人気記事
- 1
- 長与千種がカミングアウト「恋愛禁止」を破ったクラッシュ・ギャルズ時代「夜のリング外試合」の相手
- 2
- 暴投王・藤浪晋太郎「もうメジャーも日本も難しい」窮地で「バウアーのようにメキシコへ行け」
- 3
- 日本と同じ「ずんぐり体型」アルプス山脈地帯に潜む「ヨーロッパ版ツチノコ」は猛毒を吐く
- 4
- 侍ジャパン「プレミア12」で際立った広島・坂倉将吾とロッテ・佐藤都志也「決定的な捕手力の差」
- 5
- 怒り爆発の高木豊「愚の骨頂!クライマックスなんかもうやめろ!」高田繁に猛反論
- 6
- 沖縄・那覇「夜の観光産業」に「深刻異変」せんべろ居酒屋に駆逐されたホステスの嘆き
- 7
- 世間はもう「松本人志」を求めていないのに…浜田雅功「まっちゃん」連呼のうっとうしさ
- 8
- 【おむすび】栄養士編スタートで橋本環奈に「ギャルを履き違えている」ダメ出し
- 9
- 「NHK紅白」出場者に異変!なぜか朝ドラ主題歌の米津玄師とB’zの名前がないのは…
- 10
- 守護神マルティネス流出でも大丈夫「プレミア12」で試した中日の「新たな候補者」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)