-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
- 3
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
- 4
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 5
- 巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
- 6
- 須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断
- 7
- 青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
- 8
- 「オファーが来ると思ったらアカンねん」森脇健児が「オールスター感謝祭」ミニマラソンで漏らしたホンネ
- 9
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 10
- 「銭湯わいせつ逮捕」歌手・中孝介の「X裏アカ」がバレた!そこには「えげつない投稿」が…
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
織田信長
社会
大河ドラマを100倍楽しむ「ここがヘンだよ、徳川家康」〈信長・秀吉「同盟関係」の虚実〉
今川方から独立した家康は、対立していた織田信長と和睦して同盟関係を結ぶ。これ以後、信長が死ぬまで同盟関係が続くことになる。桐畑トール氏は、信長との同盟はかなりヘンな同盟だと解説する。「信長との同盟(清洲同盟)と言ってますけど、対等な同盟なん…
芸能
「信長・木村拓哉」サプライズ登場で博多駅が大迷惑!「号外PR」まで打ち出す必死さのワケは…
木村拓哉が1月22日、映画「レジェンド&バタフライ」のPRのために、福岡・博多駅前にサプライズ登場。現場は一時パニック状態に陥るなど、大騒動となった。イベントには多くの警備員が配備されてはいたものの、いつ事故が起きてもおかしくない人だかりで…
芸能
木村拓哉がテレビジャック!「信長映画」PR三昧は逆効果という声
木村拓哉が1月21日放送の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日系)に出演した。同番組は特定の分野に詳しい少年少女の「博士ちゃん」が先生役となり、サンドウィッチマンと芦田にその知識を披露するバラエティー。この日の放送では、…
社会
新事実発覚!「本当はお市の方を救出した」伝説の主/実在した「忍者」の禁断秘史(8)
浅井治部左衛門という忍者がいる。この治部左衛門は、ある悲劇のヒロインの不死伝説に大きくかかわっている。その悲劇のヒロインは織田信長の実妹で、絶世の美女といわれたお市の方だ。お市の方は豊臣秀吉の側室・淀君の母で、2度も婚家先が落城し、2度目に…
社会
本能寺の変で織田信長と運命を共にした男/実在した「忍者」の禁断秘史(6)
天正十年(1582年)に起きた本能寺の変で、織田信長とともに運命を共にしたといわれる甲賀忍者がいる。伴太郎左衛門尉資家である。太郎左衛門は近江国甲賀郡(現・滋賀県甲賀市水口町)の郷士の出で、当初は主に戦国大名の六角氏から仕事を請け負っていた…
社会
織田信長と抗戦…甲賀忍者から大名になった男の悲しい末路
室町時代から戦国時代、江戸時代初期にかけて暗殺、諜報&破壊活動などを請け負った忍者=NINJAの名前は今や日本国内だけでなく、全世界まで響き渡っている。特に伊賀流、甲賀流忍者は現在も小説や映画、テレドラマの主人公として描かれている。中でも伊…
社会
織田信長の遺品を整理した側室「お鍋の方」の劇的人生
天正十年(1582年)6月2日の本能寺の変で明智光秀に討たれた織田信長の位牌を安置、菩提を弔ったのは側室・お鍋の方、のちの興雲院という人物だ。彼女はまさに、波瀾万丈の人生を送った。天文十四年(1545年)、近江の小城主・高畠新二郎の娘として…
社会
信長のパワハラが始まり…本能寺の変を引き起こしたのは「社長秘書」の美女だった
本能寺の変は、天正10年(1582年)6月2日、戦国時代の英雄・織田信長が、家臣の明智光秀の謀反によって倒されたもの…ということは誰でも知っている。パワハラが主な要因だったという話もあるが、事実はいまだに解明されていない。その中で、ある美女…
社会
甥の織田信長に逆さ磔にされ「必ず因果の報いを!」絶叫した悲運の女城主
その美貌ゆえにたびたび政略結婚の犠牲になり、最期は磔(はりつけ)に処された、悲劇の女城主がいる。女城主といえば、NHK大河ドラマの主人公・井伊直虎が有名だが、血筋から言えば、はるかに格上なのが、織田信定の娘で、信秀の妹。年下だが、あの織田信…
芸能
来年公開映画で…木村拓哉と織田信長「家紋・年齢・本能寺の変」に見る驚くべき共通点
木村拓哉と綾瀬はるかが6月21日、都内で行われた東映70周年記念映画「THELEGEND&BUTTERFLY」の発表会見に出席。木村と信長の共通点が明らかになり、早くも話題を呼んでいる。スポーツ紙記者が解説する。「木村演じるのは『大うつけ』…
社会
「現代のビジネスでも使える」戦国「10大奇襲」秘聞を今こそ読み解く!
戦国を舞台にしたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」が好調だという。その仁義なき時代を彩った「奇襲」こそは、現代のビジネスシーンにも通じる「必勝戦法」である。「週刊アサヒ芸能」での長期連載「真説!日本史傑物伝」やテレビの歴史解説などでお馴染みの歴…
社会
明智光秀の信長討伐は「氏族再興を阻む外交への不満」が原因(2)光秀の「前半生」は苦難の連続だった
そんな両者の関係が急転直下し、謀反につながっていった理由は、信長の外交政策にあったという。唐入り、すなわち中国(当時は明)への進出である。変の3年前、1579年に、イエズス会アジア地区責任者の巡察師・ヴァリニャーニが来日し、少なくとも4回、…
社会
明智光秀の信長討伐は「氏族再興を阻む外交への不満」が原因(1)怨嗟が謀反の原因ではない?
2020年のNHK大河ドラマの主人公に決まった明智光秀。主君の織田信長を本能寺の変で討った謀反人というイメージが強い光秀を主役に据えた意外性が、歴史ファンの間で話題となっている。そんな中、光秀の子孫が、これまで不明とされてきた前半生を解明す…
事件
歴史に秘められたニッポンの「陰謀論」を解け!(2)戦国武将たちの「俗説」を問う
公式な記録資料がなく、子孫の思惑によって「描かれる」ことも多い戦国武将の合戦絵巻。研究家たちが、歴史を動かした謀略の裏側を論破する。たびたび映画やドラマの題材になり、戦国マニアならずとも関心が高いのが「本能寺の変」(1582年)であろう。京…