-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
- 3
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
- 4
- 巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
- 5
- 須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断
- 6
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 7
- 「銭湯わいせつ逮捕」歌手・中孝介の「X裏アカ」がバレた!そこには「えげつない投稿」が…
- 8
- 青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
- 9
- 斎藤佑樹が明かした「高卒⇒即プロ入り」回避の真実「プロ行ったらビタビタになるわけじゃん」
- 10
- 大の里「次の横綱昇進」に高いハードル…師匠・二所ノ関親方がダメ出しする理由
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
JR
社会
さいたま市民が埼玉高速鉄道の「延伸」を熱望するのは「大宮駅で乗り換え」がダメダメすぎるから
浦和美園駅まで走っている埼玉高速鉄道を、さいたま市岩槻区にある東武鉄道の岩槻駅まで延伸する計画が進んでいる。今年1月にはさいたま市が、鉄道・運輸機構と埼玉高速鉄道に技術支援を要請。延伸に向けて、新たな一歩を踏み出した。この延伸計画はさいたま…
社会
JR「高輪ゲートウェイ駅」の1日乗車人員が1万人以下で一向に増えない理由
山手線の駅としては46年ぶりに誕生し、品川の再開発を加速させるとして鳴り物入りで20年に開業した高輪ゲートウェイ駅。誕生からまもなく4年が経つが、利用者は一向に増えていない。JR東日本が発表した「各駅の乗車人員2022年度版」によると、高輪…
社会
【山手線駅探訪】乗車人員が事実上「ワースト1位」でもカップルには人気の理由は……
山手線の駅で最も読むのが難しい駅とも言われる「鶯谷駅」。上野駅と日暮里駅の間にあるこの駅は、都民であっても利用する機会が少ない人が多いのだろう。JR東日本が発表した2022年度の1日平均の乗車人員の数は2万1112人。山手線の駅としては高輪…
社会
【山手線駅探訪】「田端駅」北口とは大違い!南口が「まるで秘境」の貴重風景
JR山手線の1週間ののべ利用者数は約3200万人で、首都圏のJRの路線としては最も多い。それだけに駅の乗車人員も多く、新宿駅は60万2558人で1位、池袋駅が45万8791人で2位、東京駅が34万6658人で3位と、山手線が通る駅がベスト3…
社会
東海道・山陽・九州新幹線「喫煙ルーム」廃止で起こる「乗客変化」
JR東海・西日本・九州の3社が、東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線の一部に設置されている「喫煙ルーム」を来年春に廃止すると発表した。健康志向が高まり、受動喫煙が問題視されたのは2000年代のこと。JR東日本の特急・新幹線は07年に車内完全…
社会
発車メロディに「お口クチュクチュ…」JR神田駅「副駅名」販売が秘める赤字路線解決
10月2日から「JR神田駅」のホーム駅名標が「JR神田駅(アース製薬本社前)」に変更された。神田に本社を構える「アース製薬」が2025年に創立100周年を迎えることから、JR東日本協力の下、28年9月まで5年間掲出されるという。乗り物系ライ…
社会
インバウンドに打撃!外国人観光客が萎える「ジャパン・レール・パス」大幅値上げ
「久しぶりに東海道新幹線『ひかり』に乗ったら外国人が多くて驚いた。『のぞみ』ではそんなことがないのに…」最近、あるビジネスマンからそんな話を聞かされた。普段はのぞみしか利用しないが、仕事で浜松駅に行くことになり、ひかりを利用したのだという。…
芸能
太川陽介の「バスVS鉄道旅」に起きていた鉄道マニア歓喜の「異変」
太川陽介のバスチームと村井美樹率いる鉄道チームが戦いを繰り広げる「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」(テレビ東京系)の最新回第16弾が7月26日に放送されたが、これまでとは違った点があったと、熱心なファンの間で話題になっている。第16弾の舞台は北…
エンタメ
JR小淵沢駅のリニューアルを生き延びた「丸政」名物「山賊そば」の楽しみ方
駅のホームや構内で店を構える「駅そば」の存続は、当然ながら駅の動向に大きく左右される。北の玄関口であるJR上野駅には3階に「喜多そば」という大衆的な名店があり、多くの客に愛されてきたが、駅構内のリニューアルにより2010年に閉店した。だが、…
社会
「JR東日本」と「JR東海」の境目はどこ?マニアの間で定説の「乗り心地の違い」とは
テレビの情報番組でしばしば話題になる「東西食文化の分かれ目」。うどんの汁の色が変わるのはどこか、カレーの肉が牛なのか豚なのか、お餅は丸餅か各餅かなどなど、「境界」がどこなのかを調査する企画が人気だ。その境界は岐阜県の関ケ原のあたりだったり、…
芸能
福澤朗の旅番組が「撮り鉄仕様」に大胆チェンジ「その手があったか!」という鉄道ファン垂涎映像
福澤朗が鉄道路線に沿って歩いて旅をする「鉄道沿線歩き旅」(テレビ東京系)の最新回第16弾が、5月6日の「土曜スペシャル」で放送され、大胆なルール変更に驚きの声が上がった。そもそも同番組は「鉄道沿線ひたすら歩き旅」としてスタート。タイトルにあ…
芸能
太川陽介は怒り爆発!JR旅番組「車内映像申請問題」の手抜き疑惑
テレビ東京の旅番組ファンと鉄道ファン、そして業界関係者が注目し続ける「ある問題」。それは「JR東日本の駅構内、車内での映像を使えない」だ。テレビ誌記者が解説する。「テレ東の旅番組では移動の手段として、鉄道を利用することがよくあります。私鉄は…
エンタメ
「乗り鉄棋士」の顔を持つ藤井聡太が「もう一度乗ってみたい」と語る「小海線」の聖地
すでに6つのタイトル(棋聖、竜王、王位、叡王、棋王、王将)を手中に収め、7つ目となる名人位のタイトル奪取を目指し、4月5日から始まった七番勝負に挑んでいる藤井聡太六冠。今後は叡王、棋聖、王位のタイトル防衛戦に加え、八冠目となる王座の挑戦者決…