芸能

萩本欽一「坂上二郎さんから運命の日の電話」(1)

 昔、堀ちえみちゃんから、

「萩本さんと『コント55号』って何か関係があるんですか?」

 と聞かれたことがありました。

「テレビを観てたら萩本さんが映ってて、その下に『コント55号』っていうテロップがあったんですよ」

「コント55号」の結成は1966年(昭和41年)で、ちえみちゃんが1歳の時です。覚えてませんよね。

 僕と坂上二郎さん(2011年死去・享年77)とのコンビ「コント55号」。

 二郎さんとの出会いは、結成4年前の62年(昭和37年)でした。

 僕は高校を出ると、浅草の「東洋劇場」で、東八郎さんの弟子として芸人修業を始めました。

 結局、「東洋劇場」には2年3カ月いて、その後、「地方での仕事はいい腕試しになるぞ」と先輩芸人から勧められ、1年間のドサ回りに出ます。

 踊り子さんのショーの合間に1人コントをやるんですが、お客さんはヌードを観に来ているわけで僕なんかお呼びじゃありません。

「男を観に来たんじゃないんだ、引っ込んでろ!」

 ヤジが飛びます。

「ダメなの!」

「何でだよ!」

「これをやらないと、ギャラの800円がもらえないの!」

 客席はバカウケで、このドサ回りでずいぶんと舞台度胸がつきました。

 1年後、浅草に戻ると「東洋劇場」の支配人が、

「お前もドサ回りで一人前になっただろう。『フランス座』へ行って来い」

 と言います。

「東洋劇場」と「フランス座」は同じ建物の1階と2階にあり、「フランス座」に出向して芝居をしろというわけです。

 二郎さんはそのフランス座にいて、リーダー格の芸人でした。

 芸人さんたちのチームワークがしっかりとできているところに、よそ者の僕が入っていったわけですから、「よけいな者が来やがって!」と、誰も口を利いてくれません。

 舞台の上でも、突然、台本にもないセリフを言われたりとか、ずいぶんといじめられました。

 その中でも、いちばんヒドイ目にあわされたのが二郎さんです。涙が出るほど悔しくて、ムキになってやり返しました。

 セリフの終わった二郎さんが舞台から去ろうとすると、

「ちょっと待った!」

 僕がアドリブで絡んでいきます。二郎さんも、

「この野郎!」

 と、絡んできます。

 30分近くやり合ったこともありました。お客さんにはバカウケでしたが、お互いに「この野郎!」と思っていて、楽屋では口を利くこともなかったし、「フランス座」の興行が終わると、二郎さんとのつきあいは完全になくなりました。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」
2
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
「誤審」でも一喝!阪神・藤川球児監督をベンチに戻らせた「真鍋担任」の圧力
5
トランプ関税でゲーマーから悲鳴が上がる「任天堂スイッチ2」の「多言語対応バージョン」高級化