-
-
人気記事
- 1
- 南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
- 2
- 相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
- 3
- 「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!
- 4
- クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
- 5
- すがちゃん最高No.1「壮絶過去」で好感度爆上げ&柏木由紀と熱愛も「まさかのCM差し替え」深刻事態
- 6
- 猫は何のために爪研ぎをするのか「伸びた爪を削るためではない」意外な理由があった
- 7
- 阪神・岡田彰布オーナー付顧問「重病説」を本人が一蹴「以前から息苦しさが続いた。随分と楽になった」
- 8
- 【新日本プロレス】団体最高峰の王座戦「対戦相手がショボい」ので「セミ扱い」の大ブーイング
- 9
- フジテレビ「ぽかぽか」ありがたみのないゲストの顔ぶれはなんとかならないものか
- 10
- 二宮清純の「“平成・令和”スポーツ名勝負」〈羽生結弦、スーパースラムの道程〉
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
エンタメ
エンタメ
メタボ腹がみるみる凹む「餃子ダイエット」(2)調理法や具を変えてマンネリを打破
「餃子ダイエット」は短期集中の「1週間コース」と、ゆっくりと体を慣らしていく「1カ月コース」がある。「1週間コース」は表にあるとおりだが、方法はとても簡単。「夕食を餃子にする」以外、朝、昼食は大枠の考え方でいいという。ちなみに夕飯時の基準は…
エンタメ
メタボ腹がみるみる凹む「餃子ダイエット」(1)ビールを飲みながら餃子を食べるだけ
今の世の中、ダイエットへの取り組み方は千差万別。試してはヤメの繰り返しで結局、断念した人も多いに違いない。しかし、かつてこれほどオヤジたちにマッチしたダイエット法があっただろうか。ビールを飲みながら餃子を食べる──ただ、それだけだ!*「ビー…
エンタメ
各界「伝説の師弟」(5)弟子・のむらしんぼ→師匠・弘兼憲史
漫画家の多くは、デビュー前に他の漫画家のアシスタントをしていた過去を持つ。「つるピカハゲ丸」で80年代に「つるセコブーム」を巻き起こした、のむらしんぼ氏も、そんな一人である。大学時代に読んだ青年漫画に感銘を受けて、漫画家を志し、大学の「漫研…
カテゴリー: エンタメ
タグ: のむらしんぼ, 弘兼憲史, 漫画家, 週刊アサヒ芸能 2013年 6/13号
エンタメ
ドリームジャンボ「1等1億円が161人に当たる超高確率!」
3大ジャンボの一つとして人気の「ドリームジャンボ宝くじ」が、5月17日から全国で発売スタート(最終日は6月7日)。昨年同様、1等1億円の当せん確率はドリームジャンボ宝くじ史上最高! 夢の億万長者を狙う絶好のチャンスだ。今年の「ドリーム」は、…
カテゴリー: エンタメ
タグ: ドリームジャンボ宝くじ, 週刊アサヒ芸能 2013年 5/30号
エンタメ
宗教学者・島田裕巳「“霊峰・富士山”信仰の原点を探る」(3)誰でも気軽に参拝できる富士塚
江戸時代になり、江戸に幕府が置かれることで、そこには巨大都市が生み出されていくが、その江戸の町からは、富士山の姿がよく見えた。そこが京都とは違うところである。江戸時代に富士山に対する信仰が盛んになるのも、そうしたことが影響していた。今の東京…
エンタメ
藤岡弘、の「珈琲道」(4)珈琲に対して言葉をかける
藤岡のこだわりにはただただ圧倒されるばかりだが、最後までテンションを落とすことなく求道者の言葉を吐き続けた。日本人のDNAの中には相手を思いやり、いたわり奉仕するという、もてなしの心がありますよね。珈琲もその精神を大事にされて淹れたらいいん…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 珈琲, 男の趣味, 藤岡弘, 週刊アサヒ芸能 2013年 5/30号
エンタメ
夏八木勲「親友・千葉真一が明かした骨太“名脇役人生”」
映画、ドラマで名脇役として活躍し、去る5月11日に膵臓ガンのため神奈川県鎌倉市の自宅で死去した俳優の夏八木勲(享年73)。故原田芳雄ら数々のスターを輩出した俳優座「花の15期生」の一人だが、夏八木と「戦国自衛隊」(79年)で共演、50年来の…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 俳優, 千葉真一, 夏八木勲, 週刊アサヒ芸能 2013年 5/30号
エンタメ
宗教学者・島田裕巳「“霊峰・富士山”信仰の原点を探る」(2)江戸の富士山信仰「富士講」!
村山修験は江戸時代の後期になると衰えていく。代わって信仰を集めるようになったのが「富士講」である。こちらは戦国時代から江戸時代の初めにかけての人物である角行〈かくぎょう〉という、やはり修験者に始まる。角行は、富士山麓にある「人穴」で修行を行…
エンタメ
藤岡弘、の「珈琲道」(3)お茶の道具で珈琲を点てる
私は俳優として、またボランティア活動として、海外100カ国以上の国を訪れてきました。海外でのいろんな出会い、客人へのもてなしは、ほとんど珈琲ですね。国によって淹れ方、点て方がみんな違うんです。藤岡は86年にハリウッド映画「SFソードキル」に…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 珈琲, 男の趣味, 藤岡弘, 週刊アサヒ芸能 2013年 5/30号
エンタメ
藤岡弘、の「珈琲道」(2)エチオピアの酋長がお辞儀
珈琲を初めて飲んだのは中学生ぐらいかな。映画三昧の日々で、映画を見るためにアルバイトしてましたね。そして映画に出てくる俳優が飲んでいる珈琲に憧れた。だから、マネして喫茶店に行きましたね。一口目はブラックで飲みましたよ。正直、ピンとこなくてね…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 珈琲, 男の趣味, 藤岡弘, 週刊アサヒ芸能 2013年 5/30号
エンタメ
宗教学者・島田裕巳「“霊峰・富士山”信仰の原点を探る」(1)修験道の山として開拓された
伊勢神宮の遷宮とは? そもそも仏教って何? 宗教学者・島田裕巳氏が知っているようで知らない宗教の疑問を解説してくれる新連載がスタート。第1回は世界遺産登録の見通しとなった富士山。日本人の心のよりどころの富士山の歴史や富士講の謎を解き明かした…
エンタメ
藤岡弘、の「珈琲道」(1)イノシシも恐れずに源流へ
まさか珈琲にここまで人生を賭けた男がいようとは思わなかった。水には妥協せず、世界各国の珈琲文化に触れ、そして精神を注入して淹れる。「珈琲は人生」とまで語る、藤岡弘、の熱き思いが爆発した!珈琲は1日5~6杯飲みますね。自然と体が求めるんです。…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 珈琲, 男の趣味, 藤岡弘, 週刊アサヒ芸能 2013年 5/30号
エンタメ
オルフェーヴル「凱旋門賞騎乗を外国人にあっさり奪われた池添騎手のフランス修行」
「やれることは、全てやっておきたい」と、4月6日から仏国遠征に向かった池添謙一騎手(33)。目的はただ一つ。世界最高峰のGI凱旋門賞(10月6日、仏ロンシャン競馬場)で、怪物オルフェーヴルとコンビを組むためだったが、その夢はあっけなく破れた…