-
-
人気記事
- 1
- 南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
- 2
- 相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
- 3
- 「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!
- 4
- クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
- 5
- すがちゃん最高No.1「壮絶過去」で好感度爆上げ&柏木由紀と熱愛も「まさかのCM差し替え」深刻事態
- 6
- 阪神・岡田彰布オーナー付顧問「重病説」を本人が一蹴「以前から息苦しさが続いた。随分と楽になった」
- 7
- 【新日本プロレス】団体最高峰の王座戦「対戦相手がショボい」ので「セミ扱い」の大ブーイング
- 8
- 【ズバリ!皐月賞】陣営に虎視眈々の秘策あり!クロワデュノールに先着するのは「抑える競馬を覚えて爆発」外枠馬
- 9
- 二宮清純の「“平成・令和”スポーツ名勝負」〈羽生結弦、スーパースラムの道程〉
- 10
- フジテレビ「ぽかぽか」ありがたみのないゲストの顔ぶれはなんとかならないものか
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
エンタメ
エンタメ
羽生善治VS渡辺明、将棋界「新ライバル戦記」(3)始発電車で一緒に帰った
名勝負を演じた両者には共通点が多い。生まれは埼玉だが東京・八王子で育ったのが羽生なら、渡辺は東京・葛飾出身。小学生名人で、中学生で四段になったそれぞれ3、4人目の棋士(将棋は四段からがプロ)であり、初タイトルも竜王だった。07年に現役を引退…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 渡辺明, 羽生善治, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/14号
エンタメ
名作ドラマ&漫画「最終回のヒミツ」(1)平均視聴率40%「独眼竜政宗」が変えた大河の歴史
NHKの大河ドラマ史上歴代NO1の平均視聴率39.7%を誇るのが87年放映の「独眼竜政宗」(以下「政宗」)。脚本を手がけたジェームス三木氏(77)が、みずからヒットドラマの最終回秘話を解き明かしてくれた。*まずは、「政宗」の最終回を振り返っ…
カテゴリー: エンタメ
タグ: エンタメ, ドラマ, 漫画, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/14号
エンタメ
羽生善治VS渡辺明、将棋界「新ライバル戦記」(2)逃げていった「国民栄誉賞」
世紀の対局現場を再現しよう。10月18、19日の第1局は先手・渡辺、角換わり92手で羽生の勝ちとなる。第2局(10月30、31日。先手・羽生)は相矢倉131手で、続く第3局(11月13、14日。先手・渡辺)も、横歩取り138手で羽生が3連勝…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 渡辺明, 羽生善治, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/14号
エンタメ
羽生善治VS渡辺明、将棋界「新ライバル戦記」(1)大逆転の伏線は第4局に…
かつて大山康晴、中原誠、谷川浩司へと移った覇権は、長らく君臨するスター・羽生善治へと継承。そこに猛然と現れた刺客が、一回り以上も年が離れたもう一人の天才棋士・渡辺明だった。将棋界に生まれた新たなライバル関係は必然的に、数々の名勝負を生む。類…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 渡辺明, 羽生善治, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/14号
エンタメ
50歳からの「オシッコ問題」(3)前立腺ガンや感染症の可能性も
排尿障害は前立腺肥大によるものだけでない。前立腺ガンの“症状”として現れることもあるというから、侮ってはいけない。「前立腺ガンは尿道を狭くするので、自覚症状が前立腺肥大症と似ています。初期には自覚症状があまりない前立…
エンタメ
50歳からの「オシッコ問題」(2)経過観察しても回復しない
前立腺肥大や過活動膀胱による「排尿障害」は、誰にでも起こりうる問題だ。前出・中村院長が解説する。「前立腺肥大症の場合、男性ホルモンの分泌が減ることで、前立腺がより少なくなったホルモンをたくさん吸収しようとして肥大化します。一方、過活動膀胱は…
エンタメ
50歳からの「オシッコ問題」(1)排尿障害の半数は前立腺肥大
40歳以上の男性8人に1人が悩んでいるという「尿の問題」。頻繁にトイレに行きたくなったり、知らぬ間に失禁していたりと、その症状もさまざま。しかし、自覚症状があったら、とりあえず医師に相談したほうが賢明だ。思わぬ重大病の兆候が隠されている場合…
エンタメ
ローラ特番打ち上げの泥酔→嘔吐で“ゲローラ”呼ばわり
昨年末、「笑っていいとも!」の打ち上げで、泥酔のあげく、ゲロまで吐いていたことをバラされたローラ(22)。そして、付いたあだ名が「ゲローラ」。その酒乱私生活をのぞいてみると‥‥。*ローラの“粗相”が明らかになったのは…
カテゴリー: エンタメ
タグ: ローラ, 週刊アサヒ芸能 2013年 1/31号
エンタメ
“さらわれて”初出演した檀ふみ
高岩にとって特別な思いのある女優といえば、檀ふみである。高岩が「ふみ」と親しみを込めた口調で彼女を呼ぶのは、檀ふみの父であり、作家の檀一雄が、高岩の異父兄だからである。檀ふみは、高岩の姪にあたる。檀ふみが初めて出演した映画が、高倉健の「昭和…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2013年 1/31号, 高倉健
エンタメ
高倉健の素顔とは
60年近い映画人生の中で、高岩が関わってきたスタアたちは数知れないが、その中でも強烈な存在感とともに記憶しているのは、やはり高倉健だ。55年、東映の第2期ニューフェースとして入社した高倉健は、やがて「網走番外地」シリーズ、「昭和残侠伝」シリ…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2013年 1/31号, 高倉健
エンタメ
石川遼マスターズ特別招待枠に“密約”があった
ゴルフの祭典「マスターズ」に5年連続参戦が決まった石川遼(21)だが、昨年に続き、3度目となる「特別招待」出場に対し、国内外で疑問の声が飛び交っている。*誰も特別扱いしないはずの権威ある「マスターズ委員会」。名手(マスター)が集うメジャー大…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 石川遼, 週刊アサヒ芸能 2013年 1/31号
エンタメ
ひばりと錦之助の恋の行方
高岩が東映に入社した54年は、東映時代劇の全盛期だった。京都撮影所では1日に7~8本の映画を同時に撮影するのも当たり前で、撮影所に泊まり込む毎日を送っていたという。「撮影所に入ってみて驚いたのは、まるで江戸時代がそのまま続いているかのような…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 週刊アサヒ芸能 2013年 1/31号, 高倉健
エンタメ
もの忘れ撃退(3)時にはヨコシマな考えも…
ニュースを見るためにテレビばかりをずっと眺めていてはいけない。その理由を前出・松井氏はこう説明する。「テレビを見続けるということは、長時間にわたって目と耳の両方がテレビに釘づけになるということです。視覚と聴覚を1つのことに集中させてしまうこ…
カテゴリー: エンタメ
タグ: アルツハイマー, 健康, 週刊アサヒ芸能 2013年 1/31号
エンタメ
もの忘れ撃退(2)「再起動」の手始めはタバコ
やはり、「フリーズぐらいならいいか」ではなく、脳の“再起動”を目指すべきなのだ。脳の海馬という部分が短期記憶の重要な役割を果たしていることはわかっている。とはいえ、脳が記憶するという作業の全てが科学的に解明されている…
カテゴリー: エンタメ
タグ: アルツハイマー, 健康, 週刊アサヒ芸能 2013年 1/31号