スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「紅一点スマートレイアーが穴」

 ゴールデンウイークに突入するが、春競馬はこれからが佳境。今週のメインは、まさに伝統とも言うべき天皇賞・春だ。

 スタミナを競う一戦で、超一流と称される馬は少ないが、それでも顔ぶれはなかなか。いずれもスタミナ自慢で、それゆえ難解な一戦。馬券的には実におもしろいレースだ。

 周知のように天皇賞は、春、秋と2回ある。以前はともに3200メートルの距離で争われたが、秋のそれは10ハロン戦に改められている。それだけに、真に日本的な伝統ある競馬は、この春の天皇賞。スピードがより求められる現在の競馬にあっては価値が低くなったように見られるが、頑固に伝統を崩さないのも、これまた高い評価を与えるべきではないだろうか。

 ただ、春の盾は一筋縄では収まらない。これは馬の力量とは別に、秘めたスタミナがモノを言うレースで、それが決定打になるからではなかろうか。

 天皇賞・春に馬単が導入されたのが03年。それ以降、これまでの15年間、その馬単で万馬券になったのは8回(馬連では7回)。2回に1回が荒れるレースと言ってよく、事実この間、1番人気に応えた馬はわずか2頭(2着0回)。2番人気馬は5勝(2着2回)。過去のデータからもわかるように、人気どおり簡単には決まらないGIと言っておこう。

 さて、この間、荒れた際の主役を列挙しておこう。

 03年ヒシミラクル(7番人気)、04年イングランディーレ(10番人気)、05年スズカマンボ(13番人気)、09年マイネルキッツ(12番人気)、11年ヒルノダムール(7番人気)、12年ビートブラック(14番人気)が勝利しており、2着馬では05年ビッグゴールド(14番人気)、07年エリモエクスパイア(11番人気)、16年カレンミロティック(13番人気)と、まずは軽く見られていた馬が勝ち負けしていることがわかる。

 絶対的な存在が見当たらない今年も、「だから」と思いたくなる。

 今年の有力どころは東西の前哨戦を制したガンコ、レインボーライン、ステイヤーズS(3600メートル)を3連覇中のアルバートを筆頭として、クリンチャー、サトノクロニクル。そして実力派シュヴァルグラン、上がり馬のチェスナットコート、トーセンバジルといったところ。

 しかし、いずれの馬も決定打を欠く。必ず荒れるとは言わないが、マレに見る大混戦と言っていいだろう。そうであれば、データ、常識を度外視しての穴狙いも許されるのではないか。最も期待を寄せてみたいのは紅一点、スマートレイアーである。

 有力馬のほとんどが前走より2キロ以上の斤量を背負っての競馬になるが、同馬は1キロ増の56キロでの競馬。その前走・大阪杯は香港遠征後3カ月ぶりの実戦だったことを思えば、大した負担ではない。

 それに大阪杯の時は、まだ良化途上であり、余裕残しの状態だった。それを思えば、9着に敗れたとはいえ、勝ち馬と1秒1の差なら巻き返しは十分可能だ。

 そもそも、この春は天皇賞が目標。一度使って挑むのは予定どおりで、この中間は関係者の思惑どおり一変した好状態にある。

 京都〈1 2 0 3〉と比べて阪神〈6 1 0 3〉に良績がある馬だが、京都との相性が悪いわけではない。休養明けだったり、重め残りが敗因で、京都に良績が少ないのは、たまたまと見るべきなのだ。

 母系はスタミナの宝庫。近親、一族には欧米で活躍した馬が多く、大一番に強い血筋。アッと驚く一発があっても不思議はない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」