スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ブラックスピネルに白羽の矢」

 この先の宝塚記念で春競馬は終了するが、続きまくったGI戦は、先週の安田記念をもって一段落。競馬記者としては肩の荷が下りた思いで、ホッと一息つくところだが、それでも競馬開催は終わることなく続いていく。

 夏のローカル競馬も間近に迫り、2歳(新馬)戦もスタートするとあっては、ファンの関心事は、来春の桜花賞、ダービー馬は、いずこに──ということだろう。

 その意味で今週のメインがGIII戦なのは興味を削がれるが、お目当ての2歳新馬のデビューを見届けようと心待ちにしているファンにとっては、その旅費稼ぎの格好のレースと言っていいのが、今週のエプソムCだ。GIIIの別定戦ではあるが、特に大きく荒れることのない、順当に収まる重賞だからである。

 馬単が導入された03年以降、これまでの15年間、その馬単で万馬券になったのは、わずか2回(馬連では0回)。この間、1番人気馬は5勝(2着4回)、2番人気馬は3勝(2着3回)。ほぼ順当に収まる重賞と捉えてよく、本命党向きのレースと言ってよさそうだ。

 それでは、もう少しデータをひもといてみよう。

 今がピークに向かって上り坂にある4歳馬が圧倒的に強い。過去15年間を見てみると、4歳馬が9勝(うち牝馬1勝)、2着7回というもの。このへんは年齢的に最も充実していると思われる5歳馬(5勝、2着5回)を大きくしのいでいる。

 その次が6歳馬の1勝(2着3回)で、7歳以上の馬は連対を果たしていないことを思うと、明らかに4、5歳馬に目をつけるのが筋。特にその中で距離、コース(東京)を得手としている馬に白羽の矢を立てるべきなのだろう。

 最も期待を寄せてみたいのは、5歳馬のブラックスピネルだ。

 前走のメイSは7着に敗れたが、好位につけながら直線失速してしまったのは8カ月半ぶりの実戦が影響してのもの。本来の姿に戻っていなかったのだから、やむをえまい。

 しかし、最初から目標はエプソムC。この中間は陣営の思惑どおりに大幅な良化ぶりを見せていて、1週前の追い切りは軽快かつリズミカルだった。

「雰囲気がいい。馬体も締まって走る気が出てきた。力を出せる状態にある」

 こう仕上がりのよさを強調するのは音無調教師。ならば期待していいのではないか。

 左回りはスムーズで、距離の1800メートルは最も得意とするところ。アロンダイト(ジャパンCダート)、マリアライト(宝塚記念、エリザベス女王杯)など、近親、一族に活躍馬がズラリといる良血。走りっぷり、血統から、道悪も上手なはずだ。晴雨にかかわらず、大きく狙ってみたい。

 関西のマーメイドSは、牝馬同士のハンデ戦。これまでの結果が示すとおり、一筋縄でいかない穴党が出番の一戦と言っていい。

 ということで狙ってみたいのは、人気薄のヴァフラームである。

 まだ準オープン(1600万条件)の身。近走の成績もイマイチとあって評価は低い。しかし、ハンデは恐らく50キロ。この軽斤量なら十分勝負になっていい。

 もともと素質のよさから期待されていた馬。前走の緑風S(東京)は一息入ったあとで、落ち着きがなく、本調子になかった。

 今回は相性のいい阪神での競馬。先行しても後ろから行ってもよい自在脚質も魅力である。アドマイヤムーン(ジャパンC、宝塚記念)や、ヒシアマゾン(エリザベス女王杯、GI阪神3歳牝馬S)など、近親、一族に活躍馬がキラ星のごとくいる良血。良馬場条件に期待大だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
2
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
3
ミャンマー巨大地震が隣国タイにもたらした大問題「廃墟化した建物」「建設放棄ビル」が崩れ出す!
4
トランプ関税でゲーマーから悲鳴が上がる「任天堂スイッチ2」の「多言語対応バージョン」高級化
5
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」