スポーツ

西野ジャパン後の新監督に「クリンスマンはやっぱりダメ」な決定的理由!

 西野朗監督率いるサッカー日本代表は大きな手応えと達成感を胸にロシアW杯から帰国したが、早くも新監督就任説が囁かれており、“西野ジャパン解体”の日が近づいているようだ。

 1勝1分1敗でのグループステージ突破から、強豪ベルギー戦における大健闘。同大会開幕の2カ月前でのドタバタ就任劇に始まった西野ジャパンだが、勇敢な戦いぶりと的確な采配には多くの喝采がこだまし、世の女性からはアツすぎる“続投要請”が頻出しているのも事実。

 だが、現在は元ドイツ代表監督で名門バイエルン・ミュンヘンなども指揮した経験を持つユルゲン・クリンスマンの日本代表監督就任説が盛んに取り沙汰されている(本人はこの説を否定)。熱戦を演出した西野監督は“暫定指揮”で終わってしまう可能性が高い。

「ラモス瑠偉や岡田武史ら日本サッカー界のレジェンドらも繰り返し訴えてきましたが、今回の西野ジャパンによる快進撃を見ても、やはり代表監督は日本人選手のメンタルや考え方を理解した日本人が務めるべきかもしれません。ポーランド戦終盤での徹底した時間稼ぎ戦術は物議を醸しましたが、他会場の状況を踏まえながら即座にチーム内で意思統一を図ることができたのも、通訳ナシの共通言語でスピーディーに考えを伝えることができたからでしょう。通訳を介してしまえば、どうしてもニュアンスや監督本人の“熱”が削がれてしまいがち。西野監督のリーダーシップはもちろんのこと、“日本人を知り尽くしている”という強みをクリンスマンが持ち合わせているとは思えません」(スポーツライター)

 また、クリンスマンには外国人監督であるという点以外にも懸念すべき要素があるようだ。

「彼がかつてドイツ代表を指揮していた時代、母国であるドイツに定住せず、親善試合や国際試合を終えるたびにアメリカの自宅へすぐに帰国していたことで猛批判を浴びた“前科”があります。外国人監督にはよく起こりがちなトラブルですが、指揮する国のプロリーグのチェックや若手の発掘などをおろそかにするというのはサポーターから最も嫌われるタブー行為。日本でも過去に多くの歴代監督がこの非難の的ととなっています」(前出・スポーツライター)

 つねづね、ラモス瑠偉が「国籍に関係なく、日本人を知り尽くしているヒトにチャンスを与えるべき」と主張してきたように、やはり日の丸魂を骨の髄まで理解した適任者を探すべきなのかもしれない。

(ジェイコヴ)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!