スポーツ

「夏の甲子園」98年第80回大会の青森県予選で起きた122‐0の珍記録!

 高校野球の県予選は、本大会の甲子園と違って大量得点差がついた場合、コールドゲームの規定が適用される。5回終了で10点差、7回終了で7点差などがあるが、県によってその規定は様々である。だが、コールドゲーム規定がなかったために、かつてある県の夏の予選でとんでもない事件が起きてしまった。

 98年第80回大会。あの松坂大輔(中日)が横浜(神奈川)のエースとして劇的な春夏連覇を成し遂げた年だ。青森県大会2回戦(初戦)で東奥義塾と対戦した深浦(現・木造深浦)が、その主人公である。実はこの時の深浦ナインには正式な野球部員が10人しかおらず、しかも4人しか野球経験者がいなかった。そんな素人集団に、それまでに夏4回の甲子園出場経験を持つ県内きっての古豪が襲いかかったのだ。

 先攻の東奥義塾は初回に何と延べ42人が打席に立ち、27安打で39点を挙げたのである。この間の攻撃時間は57分。さらに2回に10点、3回に11点、4回に17点、そして5回に16点。5回終了時のスコアは実に93‐0。

 本来ならばコールドとなるが、この年の青森大会では5、6回でのコールド制がなかった。続行の有無は選手たちの判断に委ねられていたのである。当然、深浦の工藤慶憲監督はその意思を確認すると佐藤投手は「続けたいです」。角谷宗一主将も「観客が応援してくれている。やろう」。

 対する東奥義塾の小野智嗣主将も「気を抜くのは失礼だと思った」。こうして試合は7回まで続行され、夏の大会では全国&地方大会を通じて初めて100点差以上の大台に乗る122‐0という史上空前のスコアが生まれたのである。

 結果、7回コールドで勝った東奥義塾の打者成績は打者149人で7本塁打を含む86安打。四死球36、盗塁76、三振1。4番打者の珍田威臣は16打数14安打12打点。11打席連続安打にサイクルヒットを2回記録した。負けた深浦は打者25人がノーヒット。三振も16を数えた。試合時間は3時間47分。一塁側の深浦サイドに応援団の姿はなかったが、それでもスタンドの観戦者からは惜しみない拍手が送られたのだった。

 ちなみにこの試合に勝利した東奥義塾も次の試合で、初戦を1点差で勝ってきたチーム・田名部に2‐14でコールド負けを喫している。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
2
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
3
ミャンマー巨大地震が隣国タイにもたらした大問題「廃墟化した建物」「建設放棄ビル」が崩れ出す!
4
トランプ関税でゲーマーから悲鳴が上がる「任天堂スイッチ2」の「多言語対応バージョン」高級化
5
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」