社会

ガッツ石松のOK偉人牧場<最強の剣豪>(2)「60戦無敗」は誰も見ていない

 それにしても武蔵は強かったらしいね。「60戦無敗」なんでしょ。ボクシングでいえば、相当強いチャンピオンだよ。だけど、どこにその記録が残ってるのか。「五輪書」に書いてあるっていうんだな。「五輪書」って自伝だからさ、自分で「60戦無敗だ」って言っても本当かどうかわかんないよね。誰も見てないんだから。

 武蔵が「五輪書」を書いたっていう霊巌洞にも行ったことあるけどね。

「あぁそうか、ここで五輪書を書いたのか。石の上にも3年っていうけど、武蔵はここでじっと一人座って書いたのか」

 そう思いながら、俺もそこに座ってみた。そうしたら蚊がブンブンブンブン飛んできてさ、

「あちゃー! 痒くてこんなところにいらんないよ」

 すぐに飛び出した。

「こんなところで五輪書を書けるかっつーんだよ!」

 それがガッツ流の結論。蚊に刺されちゃって書けないよ、あんな洞窟じゃ。武蔵は蚊取り線香でもたいたのかな。

 まぁ、確かに武蔵は強かったんだろうけど、その戦法から「卑怯だ」と言われたりもするね。勝つことに手段を選ばないから。でもそれは卑怯でも何でもない。勝負は勝たなくちゃいけないし、決闘は生きるか死ぬかなんだよ。「死んで花実が咲くものか」って言葉があるけども、何があっても生き残らなくちゃ、どんな戦法を使っても勝たなきゃ。それが勝負っつーもんだな。例えば日本ボクシング連盟という組織の中で試合してるのに「うちの選手だけ勝たせろ」とかね、どこぞの会長みたいなことやるのは卑怯だろ。だけど武蔵の時代に「決闘連盟」みたいなコミッションがあったわけじゃないし、武蔵の勝負には卑怯も何もない。勝てばOK牧場だな。

「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす」

 武蔵の言葉にこういうのがあるけど、千日っつーとだいたい3年、万日っつーと30年でしょ。それぐらい修業は大変だという意味だな。修業の「業」は「仕事」のこと。「仕事を修める」わけだから、「その道を極める」ってことだよね。

 俺もボクシングで毎日毎日練習して8年かかって世界チャンピオンになったからわかるけど、野球だろうがゴルフだろうがボクシングだろうが、何の世界でも日々鍛錬して、苦しい中から自分自身で克服していった人が一流になる。王さんも長嶋さんも同じ。王さんだって畳がすり切れるぐらい素振りしたっていうでしょ。あれは武蔵の言う「鍛錬」ですよ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏