社会

ガッツ石松のOK偉人牧場<最強の剣豪>(3)8割が訝る新選組の生き様

 どの世界でも、一流になる人は先人の教えをどこか自分に生かしてるね。例えば武蔵の話を聞いて「あぁそうか、武蔵は強かったんだなぁ」とポカーンと口開けてるだけのアンポンタンはそのラベルの人なんだよね(レベルじゃない、ラベル。これ、ガッツ語だね)。一流になれる人は、偉人の教えを自分の身に生かせるんですよ。

 だから俺も武蔵の精神を自分に生かしてみた。

 武蔵は毎日毎日、来る日も来る日も剣の鍛錬をした。俺も毎日、ボクシングの練習をやって、寝ても覚めてもボクシングのことばっかり考えてた。武蔵は剣を極めようとした。俺は拳闘の「拳」はもう終わった。でもナウはゴルフに夢中だから、ゴルフを極めよう。そう思って、ゴルフクラブを振って日々鍛錬した結果、ホールインワンを2回やったんだから。

 穴の手前に落とせばいい。穴を狙ったって入らない。穴の手前に落としてツーッと転がってコロンって入って「あな不思議」ってなるんだから。武蔵の剣の極意じゃないけれども、ゴルフの極意にたどりついた。あれは、武蔵の精神で出したホールインワンだな。

 武蔵や小次郎が実在したのかどうか、本当はどんな人物だったのかはわからないけど、彼らの精神は今も生き続けてる。それを俺はホールインワンで確信したね。剣豪2人は偉人牧場入りOK!

 で、幕末の剣豪といえばやっぱり、新選組だな。隊長の近藤勇の下、副長の土方歳三沖田総司永倉新八斎藤一と、いずれもツワモノぞろい。

 とはいえ、新選組は明治維新の勝者と敗者でいえば、敗者だよね。そのわりにはヒーローとして取り上げられてるのはなぜか。明治新政府軍に負けるとわかってても、幕府に忠誠を誓って最後まで戦った「名誉ある武士」、あるいは「武士的ふるまい」というのか、そんな精神があったからだろうな。日本で最後の武士だよね。昔、こういう潔いグループがあった、武士らしい人たちがいた、と。「これが日本人だ」っていうね。

 新選組の生き様を見て「あなたはどう感じますか」と聞いたら、「負けるとわかってて、そこまで突っ張んなくてもよかったんじゃないか」と思う人が8割じゃないかな。「いや、そうじゃなくて、これが武士の精神なんだ」というのが2割。実際のところ、戦う必要はなかったわけだから。江戸城を明け渡して幕府は終わっちゃってるんだから「もうやめた」と言ってもよかったのに、最後まで戦った。そこが武士ですよ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」