社会

ガッツ石松のOK偉人牧場<現代のヒーロー>(2)毎晩「オールド・パー」を1本…

 角さんは日本の高度成長期を支えて、日本の針路を作った偉人じゃないかな。あの時代に腰折れの指導者だったら、昭和48年あたりの石油危機の段階で、日本はまだ発展途上だっただろうね。「日本列島改造論」で高速道路をバンバン造って、急激に発展してきたわけだから。日本がこれだけの国になったのも、角さんの功績だと思うね。

 それだけのことをできたのも、いい番頭がいたからだな。金丸さんに竹下さんとか。それが、あるところから一人二人と離れていった。リーダーには強引なところも必要だけど、後先も考えないとダメなんだね。

 角さん失脚の一番の原因は、中国との国交正常化。あれは一つの偉大な功績でもあるんだけど、アメリカにしたら「俺たちのハンコももらわないで国交正常化なんかしやがって」と。アメリカにとって日本はあくまでも「一つの州」だから。「アメリカの属州のくせに冗談じゃねー」というのが本音にあるんだね。

 もう一つは石油。角さんはアメリカを通さないで直接カナダと取引しようと思って、水面下で動き始めたんですよ。それを知ったアメリカが「そこまでやるか。田中を潰せ!」と。つーことで、ロッキードのピーナッツでスキャンダルを仕掛けたわけだ。アメリカにハメられたんだな。日本の舵取りをしてた角さんは、舵を取られちゃった。それで角さんにくっついてた金丸さん、竹下さん、小沢さん、みんな離れていった。

 晩年の角さんは側近がどんどん抜けちゃった悔しさと寂しさから、毎晩酒飲んでたらしいね。オールド・パーを飲みながら「俺はアジャパーだ」つって、毎晩1本空けてたっていうから。ある意味ではアメリカのせいで政治生命を絶たれたうえに、本当の命まで絶たれたっていう感じだな。

 ガッツ的には角さんは独断すぎたのかなと思うね。学歴もない、コネもない、ゼロから出発して自分で全部築き上げてきた人は自分を信じてるから、独断専行っていうところがあるんだよね。何でもかんでも「俺が俺が」と、全部自分の力でやろうとする。そこが魅力でもあり、欠点でもあり。

 角さんみたいな人は、武将の時代だったらよかったよね。金の使い方も人を配置するのもうまいし、力もあったし。武田信玄じゃないけど、そういう武将になれたんじゃないのかな。力でグイグイいける時代はよかったんですよ。それがやがて力だけではうまくいかない時代になったんだね。時代が角さんを育てたし、時代が角さんを滅ぼした。田中角栄という人は、そういう偉人じゃないのかな。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…