政治

憤激レポート「オラが町の行政はデタラメ天国だ」(3)質問した市議はなぜか及び腰

 だが、ここでトラブルが勃発する。地元記者が解説する。

「当然ながら、蓮田病院は医療法人。医療法では、医療法人が行える事業に、ビル建築は含まれていない。蓮田病院は撤退を余儀なくされることになります」

 常識的に考えるとJV選定段階で、医療法人が建物を建てて利益を得るのはおかしい、との指摘がなかったのか、はなはだ疑問だが、

「当然、議会では『この問題の責任は誰が取るんだ?』との声が飛んだようです。市長は『謝罪をするのではなく、ビルを完成に導くのが責任の取り方だ』とし、謝罪もせずに再開発計画を前に進めることになった」(市議会関係者)

 そんなドタバタを繰り返した事業計画に、市長提訴にまで発展したトドメの一撃が、「10億円裏金疑惑」だったのである。

 現在はビルの建設予定地に駐車場が点在している状態だが、近くに住む男性はこう声を荒らげるのだ。

「30年もかかってチンタラやって、結局は小さなマンションができておしまい。税金を納めているのは私らだからね。本当にフザけるな、と言いたいね。もし金のことで疑惑があるのなら、議会でトコトンやるべきでしょう。マスコミも徹底的に追及してほしいね」

 中野市長はこの事態をどう考えているのか。本誌は、

(1)事実関係について、市民に説明の機会を設ける予定があるか

(2)裁判が始まった場合、工期の延期やスケジュール変更はありうるのか

(3)困惑する市民の声にどうこたえるのか

 との質問状を送ったが、蓮田市広報課からの返答は「ご質問にはお答えしかねます」。建築を担う東急不動産に、住民訴訟で建築スケジュールの変更があるか尋ねても、「特に変更はありません」。埼玉県にも見解を聞いたが、「蓮田市にまだ訴状が届いていないということなので、県として現段階でコメントできることはありません」と言うのみだった。

 そこでこの問題を今年6月に市議会で一般質問したK市議を取材すると、明らかに動揺した口調で「すみませんが、追加してお話しできることはないです」と及び腰なのだ。市議会関係者が事情を明かす。

「なにせ市が情報公開しないため、疑問点があっても精査できない。そこが大問題なんです。蓮田は田舎の典型で、市議といえど下手に騒ぎたてることで多方面で関係が悪くなるため、質問も遠慮がちになる。議員は市民の代弁者。役所と喧嘩をしなければいけない立場にいます。ところが、そんなことをすると袋叩きにあう、と怖がって何もできない人がいる。行政を監視し、不正があればそれを正すのが議員の仕事。でも蓮田は議員の論理よりも、村の論理が優先している。本当に困ったものです」

 最後に原告のA氏が複雑な思いで言う。

「この問題については記者クラブで会見もしましたが、記事にしてくれたのは読売新聞だけ。問題があったら取材して正確な報道をするのが報道機関の役割。ところが、記事にすらしない。地元の恥をさらすようでつらい思いもありますが、この現状を一人でも多くの市民に知ってもらいたい。私自身も建設そのものは大賛成。ですが、やり方がまずい。使われるのは我々の血税なんです。市民に目を覚ましてほしいのです」

「埼玉一市民協働のまちづくりをすすめる」を公約に掲げて当選した中野市長。説明のない「疑惑の10億円」を巡る裁判の行方に注目したい。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」