スポーツ

凱旋門賞“必中大作戦”・武豊の「クリンチャー」が世界を驚かせる(2)前哨戦の完敗は度外視でOK!

 例年のように多頭数(フルゲート20頭)となる凱旋門賞。シーオブクラスなど後方一気タイプの馬は、馬群をどうさばくかもポイントだが、新装されたパリ・ロンシャン競馬場には、フランスで初のオープンストレッチが設けられた。

「最後の直線に入って少ししたところ(残り450メートル付近)で仮柵を取り払い、内ラチ沿いに6メートル分のスペースを作ることで、各馬が進路を確保しやすくなりました。これは、よりフェアなレースを作り出そうとする狙いがあります」(秋山氏)

 これまでのフランス競馬は、馬群で来て、インに閉じ込められた馬が、そのまま出られずに終わるようなレースも多かった。

「イメージとしては京都の外回りでしょうか。馬場状態によってはインからの突き抜けもあるでしょうし、外差しもありそう。ジョッキーたちがどういう進路を取るのか、そこにも注視したいですね」(牧野氏)

 先行勢の中では、今年のGIキングジョージVI世&クイーンエリザベスSの2着馬クリスタルオーシャンも有力な1頭だ。

「みずから動けて、長くいい脚を使う堅実なタイプだけに、大崩れはなさそうです。前走のGIIIセプテンバーSの3馬身半差2着にしても、勝ったエネイブルとは、約3.6キロの斤量差がありました。それだけに、見限らないほうがいいでしょう。あと注目したいのはデフォー。今年5月のGIIジョッキークラブSは強い競馬でしたし、前走GIバーデン大賞2着は進路選択の差です」(秋山氏)

 では、レジェンド武豊が騎乗するクリンチャーの評価はどうなのだろうか。前哨戦は逃げて最下位(6着)と完敗だったが‥‥。

「宮本博調教師が『使ってよくなるタイプ』と話すように、初勝利も菊花賞2着も大敗からの巻き返しで、この中間も『ダメージが残らないように仕上げた。これで直前にハードに追って本番を迎えたい』と笑顔でした。逃げた理由にしても、武が『次へ向かうレースをしたかった』と話していたように、馬の気分を損ないたくなかっただけで、本番は好位からのレースになると思います」(牧野氏)

 馬場が悪化し、「パワー勝負になればチャンスはある」と、牧野氏は次のように期待する。

「GII京都記念勝ちが重馬場、GI菊花賞2着は不良馬場でした。馬場がシブれば、世界を驚かせるシーンがあるかもしれませんね」

 今年の凱旋門賞は、馬場状態をチェックしてから馬券を購入したほうがよさそうだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!