社会

「朝起きると体が凝っている原因」の“頭の凝り”は簡単に治せる!

 睡眠時間はたっぷり取っているのに眠りが浅い。朝起きると、何だか身体が凝っている。この原因は“頭の凝り”からきていることが多いという。

 現代の生活では仕事でも家庭でもパソコンやスマホに接する時間が多くを占めている。それに重なってストレスも多い生活だ。気づかないうちに頭のコリが慢性化しているという。鍼灸、整体を行なっている三上藤雄氏が言う。

「普段、頭のコリを意識することも、ケアを施す機会もなかなかない。知らず知らずのうちに頭の筋肉が凝り、脳の緊張状態が取れない状態が続き、頭皮と首の後ろが固くなっている。このため睡眠時間は長いのに眠りが浅くなり、寝起きの不調につながります」

 つまり、脳の緊張状態が続き交感神経が活発なままの就寝になるため、たっぷり寝たはずなのに疲れが取れていなかったり、身体が凝ったりする「寝コリ」の原因になると言うのだ。さらに頭の筋肉が凝っている状態だと、寝ている間に脳内の老廃物排出や全身への栄養補給を促す脳脊髄液の循環も悪くなるという。その解消に頭のマッサージをするとよいと三上氏は言う。

「頭のコリをほぐすことは心の緊張をほぐす効果もある。全身のストレスを解放するので、良い睡眠が得られる。そのマッサージのやり方ですが、強く行うと脳が逆に緊張してしまうので、気持ちの良い強さで、手のひらや指の腹を使って行うと良い」

 左右の耳の穴を頭の上を通るように繋いだラインと、眉間の中心を縦に通るようにしたラインが交わる点に位置する百会(ひゃくえ)や、首の後ろを背骨に沿って両手の指を上げていき、後頭部の髪の生え際で骨が当たる部分に位置する天柱(てんちゅう)というツボをマッサージすると効果は高いとのこと。

 これならすぐにでも実践できるだろう。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏