スポーツ

マツコ&有吉は知らない(2)「輪島功一の必勝法」

 3冠王や金、銀、銅メダルなどスポーツの記録には「3」と縁が深い。が、もちろん公式記録には残らないほうの3大くくりを以下に──。

 WBA・WBCスーパーウエルター級チャンピオンだった元プロボクサー・輪島功一(69)。今もユニークな語り口で知られる輪島の「新・3大伝説の必勝法」を、ノンフィクション作家の織田淳太郎氏が明かす。

「1つはブラジルのミゲール・オリベイラとの対戦で編み出した作戦。最初の対戦である輪島の3度目の防衛戦では、オリベイラのカウンターが顎に入り、危うくダウン寸前となりましたが、つんのめった際、オリベイラの足首にしがみつきダウンを免れ、判定勝ちした。それで6度目の防衛戦で再戦が決まった時、正直勝てないと思ったそうです。長身で懐の深い相手に対し、リーチの短い輪島は接近戦が得意。どうしたら勝てるか輪島は思い悩んだ」

 そんなある日、タクシー乗車中に運転手がふと横を見た。つられて自分も同じ方向に顔を向けてしまった。

「人間は目の前にいる人の動作をまねる習性があることに気づいた輪島は、ゴングが鳴りオリベイラと向かい合った時にやったのが『あっち向いてホイ』。オリベイラがつられて横を向いた瞬間、左ストレート。オリベイラはいつも冷静に試合を進めるのに、怒りまくってしゃにむに前へ出た。これで自分のペースに持って行き、今度は完全勝利した」

 もう1つは「敵を欺くにはまず味方から」作戦。

「決して肉体的に恵まれてはいない輪島は周囲の油断を誘う作戦も使った。試合前に『足腰が痛い』と訴えたり、マスクしてゴホゴホとセキをしてみせた。『オイ、大丈夫か』と輪島陣営が心配する様子を見た対戦相手は、『しめしめ、試合はもらった』と隙ができる。その油断に乗じてノックアウトする」

 マット・ドノバンとの一戦も、まさしく相手の油断に乗じたものだった。

「当時の世界戦は、試合当日の午前中計量して夕方に試合するというものでした。ドノバンは減量に失敗したのか計量の際、パンツまで脱いだ。輪島はドノバンを厳しい相手だと見ていましたが、そのイチモツを見て再度びっくり。でも、その時ひらめいた。輪島が計量後に挑戦者に言ったセリフが、『グッド・チ○ポ。いや、参った。これじゃ大人と子供の違いだ』。ニヤッと笑った相手を見て、『これで勝った』と輪島は思ったそうで、実際、1ラウンドKO勝ちでした」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」