芸能

マツコ&有吉は知らない(4)「勝新太郎・侠秘話」

 伝説エピソードが多い芸能界だけに、1人で3大くくりを担える大物も多い。聞けば、もう一度初夢を見た気分になれるほどの豪快さ!

 まさに「歩く逸話」の勝新太郎(享年65)。その3大「侠」秘話を、芸能評論家・肥留間正明氏が明かす。

「大映時代の二枚看板だった市川雷蔵が、近視のため殺陣のたびに斬られ役に刀を当てまくっていたんですが、周囲は何も言えない。そこで勝は、雷蔵に『お前の殺陣でみんなケガしてるんだ。少しは勉強しろ!』と一喝し、雷蔵は初めて気づかされたんです」

 大スターであっても大部屋俳優の不満を代弁する侠気は、後輩俳優に対しても不変である。

「彼の人気シリーズ『悪名』では、監督並みの力を持っていたんですが、ある日脚本を見ながら、売れ始めたばかりの舎弟役の田宮二郎に『よし、田宮死ね』と言い放った。田宮は大ショックです。しかし勝は、そのあと田宮に『お前はいつまでもチンピラ役でいいわけないだろう』って。実際、会社に掛け合い貫録ある役柄で主役映画を作らせたんです」

 いよっ、勝新!

 と合いの手を入れたくなる大芝居ではないか。そして3つ目は勝らしいカネ絡みのこんな秘話─。

「ある時、勝新が怖い筋に頭を下げて大金を借りた。ところが、そのあと勝新はいつまでたってもカネを返さない。というか、返せない。それでいてこう豪語した。『(カネを借りるという)俺の演技を1人で観た。これでチャラだ。返す必要はない』と」

 さて、勝新に対抗できる女性芸能人の筆頭は、やはり松田聖子(50)。聖子の3大くくりは「欲しいものは必ず手に入れるエロスと強運のオンナ力」だ。肥留間氏が言う。

「彼女のすごいところは相手の才能を吸い尽くすこと。典型が松本隆で、聖子のヒット曲を多く手がけているけど、彼女と仕事をして以降、疲弊して輝きを失った。それを見ているのに、他の一流ミュージシャンも聖子に曲を書きたがるんですから一種の魔力です」

 さらに、恋人を踏み台にステップアップする力も。

「郷ひろみ(57)と別れる時も結果的に自分の知名度を上げたし、次に神田正輝を口説こうと思ったら、神田を直接攻めず、当時入院中の石原裕次郎に手紙を書いたり花を贈ったりしたんです。郷と違い、仕事にうるさくない神田を捕まえ、子供を産み、結果として元祖ママドルとも言える立場を確立した」

 そして3つ目は、「天然の羞恥心のなさ」だ。

「聖子の家に行ったことがある人によると、神田正輝があぐらをかいていると、その上に座り誰の前でも甘えたりするんです」

 他にも肥留間氏には、「開いたら本当にエロいヘア写真集美女の3大秘話」も明かしてもらおう。

「まず林葉直子(44)。ヘア公開当時は将棋界のアイドルで、素人の女の子が挑んだ感じが強く、しかもすごい剛毛(笑)。友人の一人は『何度ヌイたかわからない』って。島田陽子(59)は、ある写真関係者に聞いた話だけど、カメラマンがバックから島田を撮っていると、脚の間からヘアどころかあの部分までよく見えてしまったとか(笑)。そして大竹しのぶ(55)。樋口(可南子)にヘア写真集の先を越されて悔しがったんだ。女優としての執念だよね。さんまに反対されたけど結局、離婚したあとに出した。乳首が意外に大きいのが印象的で、カネ絡みじゃなく、純粋に出したくて出したのは彼女くらいです」

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」