スポーツ

女子ゴルフ「黄金世代」の7大ヒップにアプローチ(2)小祝さくらは走り込みで鍛える

 勝や畑岡とともに、身長160センチ未満ながらも、強靱な下半身とともに、ツンと突き出たヒップで人気を集めるのが、道産子の小祝さくら(20)だ。

 開幕前に「シーズン中も毎日、ランニングを続ける」と目標を掲げ、しっかりとツアーフル参戦を達成した。ゴルフ担当記者によれば、

「悲願の初優勝こそ逃したものの、賞金ランク8位で、最終戦の『リコーチャンピオンシップ』の切符も手にしました。アマ時代から師事するコーチが走り込みを重視しているので、その教えを黙々と守り、黄金世代の中で唯一、ツアー38戦を完走した」

 小祝は憧れの先輩で、元祖・美尻クイーンの上田桃子(32)の背中をひたすら追いかけてきた。

「コーチが一緒なので、昨季のオフはハワイと宮崎で一緒にハードなトレーニングを積み、1月のハワイではコンドミニアムで共同生活。料理も交代で作るなど、1年間戦ううえでのノウハウを学んだ。練習でも今季からサーフィントレを取り入れた上田にならい、常に進化を目指している」(ゴルフ担当記者)

 当然のように、この1年間で“美尻”も似てきた。スポーツ紙カメラマンはヒップの食い込みに着目して、

「桃ちゃん自慢の大きなお尻は、ヒップアップしたラテン系美女のお尻を彷彿させるよね。スイング後、お尻の谷間にスカートが絡み、きれいな小山が2つ現れる。例えば、ラフからの爪先下がりからのショットの時なんて、いい絵が撮れる。お尻に意識が集中するだけに、いつも以上にゾクゾクさせられる(笑)。体型も練習方法も似ているので、桃ちゃんの美尻を継承してくれるかな。さくらちゃんはおっぱいもデカいので、横から見るときれいなS字ラインだし、来年もグリーンを彩ってくれるはず」

 試合後にもクールダウンを兼ねて走り込む上田と小祝。立派なヒップはランニングから生まれたようだ。

「昔から走り込みは大切。世界のビッグ3の一人、ゲーリー・プレーヤーなんて、優勝後の祝賀パーティーに姿を見せず、外を走っていた。宿泊したホテルでもエレベーターを使わず、40階以上の部屋でも階段を使う。理由を聞くと、『体の小さな俺は誰よりも下半身を鍛えないとね』って。昔から野球界でも名投手はケツがデカいし、走り込んで鍛えたと聞くが、名ゴルファーにも通じる。ジャンボ尾崎しかり、あの岡本綾子もソフトボール出身で、よく走っていた。しっかりとした下半身が土台となり、パワフルなスイングが生まれるのです」(宮崎氏)

 野球少女だった古閑美保(36)が、親父ファンからの「いいケツしてるな~」との声援に、「どこ見てんのよ!」と切り返した掛け合い爆笑トークは、今も語りぐさだ。

 08年の賞金女王に輝いた古閑は身長168センチから繰り出す豪快なドライバーで知られたが、今季は新垣比菜(19)のパワフルなスイングに歓声が起こっている。

「彼女は『ナイスショットで260ヤードだったものを平均260ヤードにする』と、飛距離アップのためにトレーニングに励んでいた。今季4月に黄金世代のトップを切って初勝利したあとも、そのスタンスに乱れはなかった。小祝と違って28戦と試合数が少なかったものの、意識的に試合をしぼって2勝目を目指しました。欠場期間は地元の沖縄に帰り、浜辺を走り込んで、下半身強化に明け暮れていた」(ゴルフライター)

 ただ、カメラマンサイドからはこんな注文も。

「比菜ちゃんはいっつもパンツルック。決してスカート姿を見せない(苦笑)。『宮里藍さんのように誰にでも愛される選手になりたい』と、優等生発言を繰り返していますが、藍ちゃんのように魅せるゴルフにも目覚めてほしいね」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」