スポーツ

武一族「天才騎手のスパルタDNA」(1)ルーツは函館の敏腕馬術家

 競馬界で天才といえば、武豊。それを追った弟は、デビュー2日目で重賞制覇の史上最短記録を作る。「魔術師」と呼ばれた彼らの父もまた、天才の誉れを受けた名手だった。競馬史に残るスター一族の系譜とDNAの深淵を、3回にわたって発掘する。

 親の七光り──名を成した人物の跡を継いだ二世がえてして親を超えられないことを揶揄する言葉だ。競馬界でも親子二代で騎手になる例は珍しくないが、そろってスタージョッキーとして成功を収めている例はそう多くない。ターフで頼りになるのは自分だけ、親の名声など何の助けにもならないのが騎手という過酷な職業だからだ。

 武邦彦(74)とその三男・豊(43)、そして四男・幸四郎(34)。遅咲きだった父に比べ、2人の息子は最優秀新人賞を獲得している違いはあるが、天才のDNAが受け継がれる武一族が競馬史に残るファミリーであることに疑いの余地はないだろう。

 武家のルーツは、明治維新まで遡らなければならない。

「豊がスター騎手の階段を上り始めた頃、紙上で豊特集を何度も組んだ時に、武術の名手だったことを知りました」

 そう話すのは、サンケイスポーツレース部の水戸正晴記者。もともとは薩摩藩武士の家柄で、開拓使として北海道・函館に渡った彦七氏は、兄が創業した牧場の経営を任され競馬と関わるようになり、馬術家として多くの騎手や調教師を育てた。さらに彦七氏の子息・芳彦氏は戦後、函館競馬の復興に尽力し、北海道馬主協会の理事を務めたほどだった。生まれ育った牧場で毎日サラブレッドと遊んでいた邦彦は、騎手になるべくしてなったと言える。

 邦彦が騎手になろうとしたのは、中学2年生の時。京都競馬場で調教師だった叔父に誘われ、見習い騎手となる。

「まだ競馬学校はない時代で、厩舎の見習いからスタートするのが普通だった。騎手はフリーが当たり前の今と違って、各厩舎には必ず所属騎手がいた。厩舎の仕事を手伝いながら騎乗技術を学んで、騎手試験を受けることになる」(前出・水戸氏)

 邦彦が騎手試験に合格したのは1957年、19歳の時だった。競馬がまだ社会的に認知されていない時期でレース数は少なく、デビューした年の騎乗回数はわずか96、しかも、そのうち33回は障害戦。勝ち星はわずか8(うち3勝が障害戦)だった。

 豊はデビューした87年に554回も騎乗しているのと比べれば雲泥の差だ。この年、豊は当時の新人記録69勝をマークしているが、邦彦は「私だってあれだけ数多く乗っていれば、もっと勝っていたよ」と言う。負け惜しみではなく、本音だっただろう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…