芸能

あの素晴らしい「昭和大ヒット曲」をもう一度(4)大野真澄「学生街の喫茶店」

 四畳半フォークではなく、ファッショナブルでコーラスワークも抜群だったのが「ガロ」の3人だ。ボーカルこと大野真澄(69)が、あの名曲とグループの秘話を語る。

──73年2月19日付から、7週連続で「学生街の喫茶店」がオリコンのチャート1位を飾りました。

大野 もともとはB面だったんだよ。その前の年の6月に出した「美しすぎて」がA面だったんだけど、9月頃から北海道の有線で火がついていると。

──当時、北海道で売れると全国に飛び火するというジンクスがありましたね。

大野 そう、僕らもステージでも歌ったことがなかった曲なのに、まさかの大ヒット。吉田拓郎さんがラジオでかけてくれるなど、いろんな方面からのプッシュがあったね。

──テレビ拒否全盛期にあって、ガロは積極的に出演していましたが。

大野 ところが「学生街の喫茶店」が1位だった時に、僕は十二指腸潰瘍で入院していて出られなかった。トミー(日高富明)とマーク(堀内護)の2人が頑張って不在の時期をつないでくれてたんだ。僕はボーカルという愛称だったけど、実はメインで歌ったのはこの曲が初めてだったんだよ。

──そうだったんですか?

大野 絵の学校に通っていた頃に、当時のヒッピー文化の影響で誰も本名を呼び合わない。ジョニーとかソニンとかそんな感じで、僕は学生時代にバンドをやっていたから「ボーカル」だと。呼ばれるたびに「やめてくれ~」と思ってたよ。

──ガロは3人それぞれに曲も作れて、リードボーカルも取れる最先端のグループでした。ブレイク後も「君の誕生日」「ロマンス」「姫鏡台」などヒット曲を連発。ただ、一方で3人の「不仲説」も根強くささやかれました。レコーディングも別々に来て別々に帰ると言われるほどでした。

大野 それは間違い。後期にコンセプトアルバムを作る頃は、3人が協力的にレコーディングをやっていたよ。ただし、売り上げはパッとしなかったけど(笑)。

──さて、矢沢永吉の著書でベストセラーとなった「成りあがり」にも出てきますが、矢沢がリーダーだった「キャロル」の売り出しにも一役買ったとか。

大野 僕らもキャロルもミッキー・カーチスさんがプロデュースしていたんだけど、ミッキーさんから「聴いてみて」ってデモテープを渡されて。まだ歌詞はついていなかったけど「ルイジアンナ」や「ヘイ・タクシー」が入っていたのかな。もうぶっ飛んで「何ですか、これは!」って聞き返した。それでキャロルのお披露目ライブの司会を僕が引き受けることにしたんだよ。矢沢もすぐに僕の家に遊びに来るようになったね。

──ガロは76年に解散しましたが、トミーが86年に、マークが14年に若くして亡くなりました。

大野 トミーは自殺と言われたけど、僕はありえない、あれは転落死だったと思っている。マークも、ガロのキーになる曲では中心的存在だったから、あの年で病気で亡くなるとは‥‥残念だね。

──さて、今なお歌い継がれる「学生街の喫茶店」ですが、歌の舞台はどこなんでしょうか。

大野 お茶の水と言う人もいるし、作詞した山上路夫さんはパリのカルチェ・ラタンというイメージもあったようだけど‥‥歌っている僕にとっては早稲田だったかな。愛知から上京して住んだこともあったので。

──なるほど、それぞれの「学生街」を思い浮かべていいということですね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」