スポーツ

日本フィギュア「劇的進化の平成」(上)渡部絵美と伊藤みどりから始まった!

 新元号「令和」が発表され、平成の時代が終わりを迎えようとしている。

 この平成の30年余りを振り返ると、フィギュアスケートにとって特筆すべき時代であったと言えよう。

 今は日本のフィギュアスケート選手が男女ともに表彰台に乗り、入賞することが当たり前の時代。若い世代にとっては、日本がフィギュアスケート強豪国であることを当然のように思っているだろう。しかし、日本のフィギュアスケート史において、国際試合で表彰台に乗ることは、あり得ないほど遠い夢だったのだ。

 日本のフィギュアスケートは長らく、欧米との圧倒的な力量の差の前になす術がなかった。浅田真央選手も指導した佐藤信夫コーチが現役時代の1963年。当時、日本には有力選手が佐藤しかおらず、五輪の出場枠を取る必要がないからと、日本スケート連盟から自費での遠征を申し渡されたほどだった。

 それでも64年のインスブルック五輪で8位と健闘。翌年の世界選手権では4位という快挙を成し遂げる。その地位も、自身が国際大会に出場し、欧米のトップ選手の演技を8ミリフィルムに収めて帰ってくることで、日本では誰もやっていない様々な技術を見よう見まねで習得した結果だった。

 そんな先人たちの努力の結果、最初に大活躍した日本選手が渡部絵美であり、伊藤みどりだったのだ。

「渡部さんは、79年にウィーンの世界選手権で3位を取り、日本人初のメダルを獲得。翌年のレークプラシッド冬季五輪でも6位入賞を果たしました。72年から全日本選手権は8連覇。並ぶものなしのトップ選手の地位を守り、画期的な活躍をしました。ハーフの渡部さんは幼少時から英語主体の生活で、アメリカにスケート留学するなど恵まれた環境にあり、国際レベルで戦える選手は絵美さんだけだったんです。その後、彗星のように現れたのが伊藤みどりさんなのです」(スポーツライター)

 3回転アクセルを武器に戦った伊藤みどりは、昭和の終わりから頭角を現し、平成になると世界選手権での優勝、アルベールビル五輪での銀メダルなど、世界を圧倒するスケートで日本スケート界をリードするようになるのだ。まさに平成のフィギュアスケート新時代の始まりは伊藤みどりによってもたらされたと言えよう。

(芝公子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
2
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
3
ミャンマー巨大地震が隣国タイにもたらした大問題「廃墟化した建物」「建設放棄ビル」が崩れ出す!
4
トランプ関税でゲーマーから悲鳴が上がる「任天堂スイッチ2」の「多言語対応バージョン」高級化
5
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」