スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ダンツキャッスル能力開花」

 3歳馬によるダートの重賞、ユニコーンSが今週の東京競馬場のメインだ。

 GI戦のステップレースという意味合いはなく、重要視されるべき重賞ではない。したがって、ここで勝ち負けして大きく羽ばたき、ダート界を引っ張っていくような馬も、そう多くは出ていない。

 それでも、これだけ将来を期待されるダート自慢がそろうと注目せざるをえない。どのあたりまで出世するか値踏みするだけでも楽しいもので、いずれにせよ、ここで勝ち負けする馬は、ダート界を背負う候補の1頭として新しい一歩を踏み出すことになるのは間違いない。

 青竜Sの1、2着馬、デュープロセスデアフルーグは、その有力候補と言っていい。前者は目下4連勝と快進撃中だが、この馬よりも後者のほうが、より注目株とみるべきだ。

 デアフルーグは前走で初めて東京コースを経験。最内枠を引いたこともあり、道中は内で包まれリズムに乗れず、かなり苦しい競馬を強いられた。それでも直線半ばで視界が開けると、メンバー中、最速の上がり脚でデュープロセスにクビ差まで肉薄してみせた。

 なかなかできる芸当ではなく、それだけに鈴木伸調教師は、こう言って自信をチラつかせる。

「まだまだ体全体が緩く、本当によくなるのは秋以降。そんな状態で結果を残してきたのだから、力は確か。兄姉と違って素直で乗りやすく、東京のマイル戦を一度経験したことは大きい」

 1週前の追い切りでは、いっぱいに追う2頭のパートナーを馬なりでアオッて、気を吐いていた。ということで、デアフルーグが最右翼と言っていいが、そうであっても穴党としては別の馬に目をつけてみたい。

 イチオシしたいのは、ダンツキャッスルである。

 前走、500万下(現1勝クラス)の平場を勝ち上がったばかりだが、その走破時計は速く、手綱を取った幸騎手は「追えばもっと時計は速くなっていた。これからが楽しみな馬」と、手放しのほめようだった。

 確かに同じ日の同じ舞台(京都ダ1800メートル)で行われた古馬500万下の勝ちタイムを、コンマ8秒も上回るものだった。この時期の3歳馬としては出色の好内容と言っていい。

 当初は芝で走っていたが結果が出ず、ダートにホコ先を向けるや、あっさりと2勝。ともにぶっちぎりの勝利で、ダート適性は推して知るべし。1週前の追い切りも軽快で順調そのものだった。

「直線の長い東京コースでも、バテるような馬ではなく、問題ない」

 とは、谷調教師。先行力が持ち味で、人気、有力どころが末脚勝負型だけに、スピード自慢のこの馬には展開も味方しそうだ。

 血統的に見ても、ダートで活躍した馬が多くいる北米の一流牝系の出。ここで一気に花開いてもいい。

 そして今週から北海道競馬が始まるが、その函館競馬の開幕週のメインは、函館スプリントS。よく荒れることで知られており、思い切っていきたい。

 狙ってみたいのは、ダイメイフジだ。

 前走の京王杯SC(東京芝1400メートル)は、道中、行きたがって折り合いを欠き、10着。それでも強敵相手に勝ち馬タワーオブロンドンとコンマ4秒差で、悲観する内容ではなかった。

 しかも、今度は実績のある6ハロン戦。陣営としては狙っていたレースで、1週前の追い切りは順調そのものだった。北海道の力を要す洋芝は初めてになるが、ダート、芝を問わず活躍したアグネスデジタル産駒。姉のダイメイプリンセスが函館の芝で勝っていることを思えば、むしろ洋芝は歓迎と言っていいだろう。

 相手はそろうが“一発”があって不思議はない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏