エンタメ

大人のTPP、翔田千里が世界に羽ばたく

 藤木氏がモザイク撤廃の可能性を解説する。

「ワイセツの根拠とされているのは55年のチャタレイ裁判の判例です。裁判官が『ワイセツだ』と決め、慣習化しただけで、定義や具体的根拠はありません。根拠がないのにモザイクを保護するのか? とアメリカから突っ込まれたらやめるしかないじゃないですか」

 国際政治の舞台で、オバマ大統領の評価は、政治家というよりビジネスマン。アメリカンポルノを売らんがために「チェンジ・モザイク!」と突きつけるオバマと“性域”を守る安倍総理の戦いが始まる日は近そうだ。

 はたして、仮にモザイク撤廃となった場合、ジャパンAVはアメリカンポルノと勝負ができるのか。AVメーカー・ソフト・オン・デマンドの創設者である高橋がなり氏は自身の体験を交えてこうほえるのだ。

「モザイク外せと言ってこないかな、と思っています。僕は2度ほどアメリカに会社を作って、向こうにAVの売り込みをしたことがあるのですが、どうしてもモザイクが壁になるのです。ハスラーという制作会社は巨大な問屋さんでもあるのですが、『モザイクかかっていると一部の人間にしか売れない』と言うのです」

 たとえ“壁”が突破されたとしても、ジャパンAVが臆する必要はまったくないと断言するのだ。

「モザイクがなくなると、逆に僕らはどんどんアメリカに押し寄せることができると考えています。日本のアダルトビデオは、かゆいところに手が届く、これは文化なのです。アメリカには暴力映像などの規制がありますのでレイプ物は無理です。しかし、手コキは問題ない、痴女も問題ない。射精を口で受け止める飲精モノは十分に入っていける。これらのジャンルのジャパンAVのクオリティは世界一で、勝てる自信があります」(前出・高橋氏)

 一方、前出・藤木氏は日本がお家芸とするあのジャンルも強いと語る。

「アメリカ女性はある年齢から加齢が急に進むので『美熟女』枠がないに等しい。風間ゆみさん(34)や、翔田千里さん(44)のようなタイプはアメリカで見たことがない。美形でグラマーで気の強そうな肉食系熟女の日本人女優さんは相当な需要があると思いますね」

 アメリカでのポルノ女優のステータスは日本より高く、ハリウッドスターのような扱いを受けることさえあるという。名指しされた翔田千里はこう語る。

「白人・黒人俳優とも共演したことがあります。向こうで活躍している方とお仕事を通じて異文化に触れることができると思うので、期待はありますよね。機会があれば、世界に羽ばたいてみたいですよ」

カテゴリー: エンタメ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」