芸能

アル北郷の「ビートたけし、大爆笑1日密着ルポ」(3)待ち時間にはイタズラ書き

 本番までの1時間半、殿は基本、テレビを見ながら時間を潰し、まず決まって、トイレには2度行かれます。もちろん付き人は、そのたびにタオルを持ち、殿の後を追うのです。

 この時、9年ぶりに用を足した直後の殿にタオルを渡したわたくしは、一瞬ですが確実に身も心も、9年前へとフラッシュバックしたのです。

 そして、楽屋に戻った殿は、テレビにも飽きると、いつの間にやらスタジオの隅に捨ててあったパネルやフリップをどこからともなく探してこられ、なにやらイタズラ書きを始めるのです。

 この“待ち時間に大人がなにやらイタズラ的な遊びをして時間を潰す”といった行為は、北野映画の中でよく見かけるシークエンスです。

「ソナチネ」での、ヤクザが砂浜で相撲をとったり、落とし穴を掘ったり、ロケット花火で打ち合ったりするシーン。あるいは「菊次郎の夏」での、殿と子供が旅の帰り道にて、義太夫さんとらっきょさんが扮するバイクに乗ったダメな大人たちと海辺でたわむれるシーンなどなど‥‥。以前、

「映画監督なんてのは、自分の身に染みついたものしか撮れないんだよ」

 と、殿がおっしゃっていたのですが、その言葉の意味が実によくわかる楽屋での風景であり、北野映画を理解するうえで、猛烈に腑に落ちる瞬間なのです。

 フリップのイタズラ書きに飽きると殿は、

「こないだの○○の俺の放送が評判なんだって?」

 と唐突に、確認作業のような質問をわたくしにしてきます。

 この「○○の俺の放送」とは、先日某番組に殿がサプライズで登場し、下ネタ連発の替え歌をたっぷりと披露した時の放送であり、ゴールデンタイムにもかかわらず、殿が元気よく、

「タ~マキン、引っ張れ~♪」

 と歌いあげる姿が、余すところなく放送されたのです。わたくし、殿の質問にすぐさま、

「殿、あれはネットでもかなり話題になってましたよ」

 と、実際にわたくしが見たネットでのちょっとした騒動ぶりをお伝えすると、

「そうか。やっぱりあれにはネットのやつらも相当こたえたか!」

 と、ちょっとよくわからない感想を嬉しそうに漏らすのでした。

 ちなみに、この“確認作業”を殿はけっして怠りません。いつだって、

「こないだのオレの○○は見たか?」

「こないだの○○はツイッターでも評判か?」

 などと、毎度必ず、自身の手ごたえのあるお仕事については評判を確認してきます。で、なぜかご自身が不得意なネット系の反応をわりと気にするのです。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」