芸能

綾瀬はるか「過去最大肌見せ」上胸が!/2019“艶”大賞(終)“突発事態”部門

 練りに練られた艶っぽいなシナリオには感謝したい。だが、男たちは不意に訪れる「偶然の突発事態」にも反応してしまう生き物でもある。

 11月20日に開催された「VOGUE JAPAN WOMEN OF THE YEAR 2019」に、綾瀬はるか(34)が登場した。その瞬間、会場からはどよめきが湧き起こる。というのも、芸能評論家の織田祐二氏によると、こんもりと丘陵状に上胸が盛り上がっていたのだそうだ。まさに主演ドラマのタイトルよろしく、「取り扱い注意」モノだとか。

 長らく自慢のFカップは封印の方向にあったが、ここにきて解禁ラッシュだと言う織田氏によれば、ずっと出演している家電メーカーのCMも、今年に入ってから肌見せ度が急上昇しているといい、「着ている服の素材はどんどん薄くなり、バストの大きさや揺れが強調されています」とのことだ。

 一方、8月29日、東京ドームで行われた巨人-広島戦に、チアガールとして参入したのが日本テレビ・尾崎里紗アナ(27)だった。

「ミニのコスチュームで脚上げもばっちり披露」していたと話す女子アナ評論家の丸山大次郎氏によれば、かがんだ時には胸のチラっと見えもしっかり拝めたという。「はつらつとした感じで、かわいらしさをアピールできました」(丸山氏)

 ただし、直後の11月に結婚してしまったのは残念至極。片や、フジの新人・藤本万梨乃アナ(24)は、7月27日の「THE ODAIBA 2019」のオープニングセレモニーで強烈な洗礼を浴びた。

「東大卒の才媛にものすごい量の放水を浴びせ、スカートが透けるほどズブ濡れになりました。久々にフジらしい悪ふざけを見た思いがします」(丸山氏)

 さらに細かくズームインすると、放水はピンポイントで藤本の股の間を目がけていると織田氏は証言。「ズブ濡れ以上に、別の刺激が強かったかも」と言う。

 テレ朝が誇る爆バスト・三谷紬アナ(25)は、平成最後の日である4月30日にニューハーフパブを直撃。

丸山氏によれば、そこでは、ニューハーフが淡々と「あんた、デカいわね」と言って彼女の爆胸をモミモミ。「他にもAbemaTVの番組では、けっこう際どいことを言わされたりしています」という丸山氏によれば、三谷アナは女子アナ史上、杉浦友紀や加藤シルビアを超える爆胸の持ち主で、今後もハラスメント的な演出にお目にかかれそうだという。「ただ、できれば地上波でやってほしいですが」(丸山氏)

「その瞬間」を待ち続けよう。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」