スポーツ

21世紀プロレス衝撃バウト「棚橋弘至が明かす“世界一レスラーの流儀”」

 IWGPヘビー級王座を過去最高の11回連続防衛。棚橋弘至(36)は「冬の時代」と呼ばれた頃の新日本プロレスをエースとして支えてきたのだ。オカダにタイトルを奪われ、無冠となった今だからこそ、率直な思いを語り尽くした。

 僕はアメリカで、2年連続「世界一のレスラー」に選ばれたけど、日本では、相変わらず「新日本らしくない」「新日本のカラーを壊した男」とか言われてます。もっとも、それは、僕にとっては、ほめ言葉なんですけどね。

 初めてIWGPチャンピオンになったのが06年。最初に思ったのは「全部変えよう」です

 今までどおり、硬い頭で「これが新日本だ!」とやっていても、集客が下がるだけ。僕は「ストロングスタイルの呪い」と呼びましたが、皆さん、イメージで目が曇っていたんですよ。過去は美化されるから。過去の新日本、凄い試合もあるけど、「えっ?」っていう試合もある。なのに凄い試合しか記憶に残らない。

 結果、「新日本=ストロングスタイル、強さ」みたいなのが刷り込まれてしまう。それも大事ですけど、総合格闘技ブームもあったりしたから、それだけではお客さんを引っ張ってこれない。その部分にこだわっているのは愚の骨頂。だから、誰に相談するわけでなく、「プロレスを見たことのない人に、プロレスを好きになってもらう」ために、積極的にマスコミへ露出しだしたんです。

 そんな中で生まれたのが、軽いノリの「チャラ男」キャラ。新日本のカラーを壊した張本人ですね。

 でも誰と誰が抗争しているなんて、誰も興味ないんだから、何か興味を抱かせるものを提示しないと。

 粗暴、怖い、流血といったプロレスの悪いイメージのため、入り口で止まってしまう女性たちがいるわけです。そこで「確かにいかつくて怖い男もいる。でも俺がいるよ」と知らせてあげる。会場に観に来てくれれば、盛り上げて、楽しませて、プロレスを好きになってもらえるという自信がありましたからね。

 実際、初めてプロレスを観に来て、ファンになってくれた方がたくさんいた。逆に、プロレスを離れた人を、もう一度振り向かせる作業のほうが難しい。

「俺らの時代はこうだった」と言われても困るんですよね。今も昔もプロレスはおもしろいんですけど、ストロングスタイルの呪いというのが強敵で。だから、それはそれとして、1人でも多くの人にプロレスを観てもらおうと。今、女性ファン、家族連れが多くなっているのは、そうした地道なプロモーション活動があったからです。

 (親会社が)ブシロード体制になり、木谷高明社長(現会長)と初めて食事した際に、「マニアがジャンルを潰すんだ。ライトユーザーという言葉はよくないけど、新規のファンをいかに増やしていくかが、ビジネスの鍵だ」と言われたのですが、それって僕が実践してきたことですよね。

 客層が2周りぐらい変わって、会場が、ようやく「今のプロレスが好き」だという方のものになってきたなと思った時に、現れたのがオカダですよ。去年2月にタイトルを取られたあとは、自分が耕し、ようやく実らせたところを刈り取られた気がした。でもそれは「歴史は繰り返す」ということで。僕も武藤さんの耕したいい実をもらいましたから。

 オカダは時代の寵児。今も試合するごとに成長していて、底が知れない。何よりレインメーカーというキャッチコピーが、全てをねじ伏せてしまう。会社を潤す、カネの雨を降らすというのに「そうはさせない」とは言えないですから。

 オカダは、全てのプロレスの常識をひっくり返しましたよ。僕は今、36歳で脂が乗り切っているのに、もう交代された。しかも11歳年下に。悔しいですよ。でもまだ半年あるから、後半巻き返して、年間MVP取ります。僕はもっともっと有名になって、これからもプロレスを盛り上げていきますから。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」