芸能

芸能界「薬物汚染」裏捜査実態(2)「取調べはまるで“コックリさん”」証言!

 槇原敬之が元恋人A氏の「チンコロ」が決め手となって立件されたように、元交際相手や知人からのタレコミによって立件されるケースは少なくない。そこには芸能人を執拗にマークする、独自の捜査方法があった。

「取調室で担当の刑事に50人くらいのリストを見せられました。『この中でやってるヤツいたら教えてくれる?』と…。そこには誰もが知るアーティストや芸能人の名前がズラリと記載されていて驚きました。80年代にデビューした女性アイドル歌手、アウトロー系俳優、超大物MC…」

 つい最近、薬物事犯で逮捕されたテレビ関係者X氏はこう語る。逮捕日時、場所などは伏せるが、これまで多くの人気番組に関わり、プライベートでも多くの芸能人と交遊を続けてきた業界人だ。

「ハッキリとは言いませんが、薬物にハマる芸能人の有力な情報を教えれば、多少は調書に手心を加えてくれるような空気でしたね。言葉遣いも優しくて、『答えにくいなら、YESなら首を縦に、NOなら首を横に振って』と言われました」(X氏)

 担当刑事は疑惑の「芸能人リスト」の上に指をはわせて、1人ずつ確認していく。

「彼はやってる? やってるのを見たことある?」

「彼は自分でやるだけじゃないよね? そうだよね、誰かに売ってない?」

 こうした質問にジェスチャーで答える様子は、まるで「コックリさんだった」とX氏は振り返る。

「やはり、仲間のことをペラペラとうたうのは、抵抗がありますからね。でも、ジェスチャーなら『まあ、いいか』となる。いちばんしつこく聞かれたのは、ミュージシャンのGと俳優のK。警察としても確証を得ているようでしたが、活動の拠点が海外にあるため、なかなか情報が集まらないとのことでした」

 これまでパクられた芸能人にも、同様の「尋問」が行われたようで、X氏は生々しく証言する。

「担当の刑事はピエール瀧の名前を出して、『彼はマトリ(厚労省の捜査当局)案件だけど、全部キレイにしゃべったから芸能界に復帰できるように圧(力)をかけたんだよ』と言っていましたが、明らかにウソでしょう。情報を得るためなら、手段を選ばないんですよ」

 血眼になって芸能人のクスリ情報を追うのは警察やマトリに限らない。芸能プロ幹部は言う。

「一連の闇営業問題で露呈したように、芸能人に接触したがるヤクザや反社(反社会的勢力)の連中はいまだに多いよ。仮に芸能人がクスリに手を出した決定的証拠を握ったとしても、それをすぐに強請りのネタにするなんてことはない。事務所に警察のガサが入った場合の『お守り』にするそうだ。罪をゼロにはできないけど、多少は目をつむってもらえるように、交換条件として情報を上納するんだよ」

 売るか、売られるか─。芸能人摘発の裏ではギリギリの攻防、駆け引きが展開されているのだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」