女子アナ

“計算キャラ“は未完成? 田中みな実、「フジテレビ面接失敗談」の初々しさ!

 フリーアナウンサーの田中みな実が3月24日放送の「めざましテレビ」(フジテレビ系)に出演し、かつてフジテレビの面接でウソがバレてしまったエピソードを振り返った。

 新卒採用では、2014年まで在籍していたTBSだけでなくフジテレビの面接も受けていたという田中は、同番組でフジの軽部真一アナとの対談中、「フジテレビの入社試験の1次試験面接官が軽部さんでした」と切り出し、「ちょっと厳しく…」と当時の軽部アナの様子を回顧すると、慌てた軽部アナは「ちょっと待って…。それボクじゃないんじゃない?」と人違いの可能性を指摘。

 しかし、田中は「絶対に軽部さんです!」と返し、面接の際の質問で「一番好きなテレビ番組」を聞かれ、「私はその時、軽部さんがいらっしゃるから『めざましテレビ』って言っちゃったんですね」と、軽部アナに気を遣うあまり本心とは異なる番組名を挙げたと告白。すると、田中の回答を疑ったのか、軽部アナは具体的に「めざましテレビ」のどのコーナーが好きかを尋ね、どちらかと言えば「ズームイン!!朝!」(日本テレビ系)派だったという田中が答えに困っていると、「ウソついちゃダメだよ、そういう時は」と咎められてしまったと振り返った。

「テレビ局への入社面接を受けに行っている訳ですから、“好きな番組は何か?“という程度の質問が飛んでくることは想定の範囲内であり、しかも『めざましテレビ』のコーナーすら具体的に説明できなかった田中には『ウソつく以前に就活生として失格』『コーナー名ぐらいは勉強すべきだった』『普通は勉強してから面接受けるでしょ』と準備不足を指摘する声が出ています。また、面接官として目の前に現れた軽部アナに気を遣うものの、うわべだけの知識で乗り切ろうという当時の田中の姿勢にも『なんとなく彼女の人生のスタンスがわかる話。適当な八方美人』『この話だけ聞いても落ちるのは不思議でも何でもない』『その程度の面接知識でも採用する局があったということは、やっぱり基準は顔なんだな』とのツッコミがあります。もちろん就活中には面接に訪れた会社それぞれで“御社一筋“アピールすることは普通かもしれませんが、好きな番組の理由を聞かれただけで答えに困ってしまうのはあまりに無計画と言えますね」(テレビ誌ライター)

 今やお馴染みとなっている田中の“あざとく計算高い“キャラは、面接時にはまだまだ未完成な状態だったようだが、何とも意外な初々しさも感じられる話である。

(木村慎吾)

カテゴリー: 女子アナ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」