芸能

「テレビ悲報館」恥辱の23連発(4)<失言>広瀬すずの発言が女性をイラつかせた?

 多くの芸能人を窮地に立たせ、時にはタレント生命をも奪った「失言」。SNSが発達した今では、さらに慎重な発言が求められるはずだが、この手の「悲報」はあとを絶たない。

 まずは、コロナ禍にまつわる失言から。東京都から週末の外出自粛要請が出されたやさきの3月27日に、「直撃LIVE グッディ!」(フジテレビ系)のVTR出演で「熱が出るまで絶対に自粛しません!」と宣言して大炎上したのが、せんだみつお(72)だった。

「恐らく『団塊の世代は元気だよ』と伝えたかっただけなのでしょうが‥‥」

 と理解を示しつつも「SNSをあまり見ない世代の失言」と分析するのは、時事ネタを織り交ぜた漫談で評判の芸人・ユリオカ超特Q氏だ。

「よくも悪くも、今はSNSで世論が形成される時代。テレビが主な情報源という人には伝わるメッセージかもしれませんが、それ以外には届きづらい。せんださんの娘・せんだるかさんが《(今までの人生)38年間で一番キレています》《説教しました》と即座にSNSで発信し、火消しに成功したのが象徴的。逆に娘さんの株は上がりました」

 一度手に取った商品を棚に戻すスーパーの客や、公園で遊んでいる親子などに《ちょっと気持ちが緩んで来ているような気がします》と自身のブログで疑問を呈した大桃美代子(54)も、「子供を連れて外出せざるをえない家庭の事情がわかってない」などと炎上して、謝罪するハメに。ネット住民は「自分の意見は絶対に正しい」と言わんばかりの「上から目線」発言には特に手厳しいのだ。

 一方で「もうスゴいとしか言いようがない」とユリオカ氏が絶賛したのは、元女優・高樹沙耶(56)。スーパーなどで起きている買い占めに、Twitterで《自粛の発表前に大型ストアー小売店に先に伝えて段取ればパニックは小さくできるわけで、わざわざパニクらせてるとしか思えない!》と指摘、多くの賛同を得た。ところが、直後に《商品券より大麻の有効利用解禁!》と投稿し、大ヒンシュクを買ったのだ。

「以前、『もっとテレビで取り上げれば、大麻もタピオカみたいに流行する』と発言をしていましたが、まったくブレがない。高樹さんの『大麻至上主義』がいかんなく発揮されています(笑)。今後もどんなニュースに大麻を絡めるか、期待しています」(ユリオカ氏)

 コロナ関連では、松嶋尚美(48)もプチ炎上。4月8日放送の「バイキング」では自宅からテレワークで出演するも、MC・坂上忍に現在の状況を聞かれると「正直なこと言うと、昨日友達と家で遊んじゃって」と口を滑らせた。

「タレントはテレビ局に行き、控え室に入り、衣装に着替えて‥‥と出演へのスイッチを入れていきます。しかし、自宅のテレワークではそれができない。気の緩みが生んだ失言でしょうね」(ユリオカ氏)

 気が緩むといえば、少人数で収録が行われるラジオ番組も失言が生まれやすい。今や人気絶頂の藤田ニコル(22)も、3月14日放送のラジオ番組「藤田ニコルのあしたはにちようび」(TBSラジオ)で、

「性行為のあとは、ちゃんと(精液を)拭いてくれる人が好き」

 と発言。ふだんのセックスが生入れ・腹上射精の可能性を示唆したのだ。

「ある番組で霜降り明星・粗品くんが『包茎の皮が長すぎてセックスができない』と話した時、スタジオにいたニコルさんは『かわいそう』と涙を流して泣いていました。アンタはどれだけ性の喜びを知っているのかと(笑)。何でもあけすけに話し、女性に支持されるニコルさんですから、このぐらいの失言では何でもないのでは。粗品君の一件以来、私も応援しています」(ユリオカ氏)

 逆に、女優の広瀬すず(21)は女性をイラつかせる失言をしてしまった。映画の番宣で「めざましテレビ」(フジテレビ系)に出演。映画に登場する若返りの薬について聞かれると「逆に10歳くらい年を取れる薬が欲しい。女は30~35歳くらいがいちばんモテると言われたから」と、若さゆえの余裕を見せつけたのだ。これには、

「30代のうちの嫁さんも、『これを職場の新人に言われたらムカつく』と言っていました。男性はそれを無邪気さと肯定的に捉えますが、女性にはモヤモヤがたまりそう。もし、この状況で不倫や略奪愛が発覚したなら、大炎上は免れないでしょう」(ユリオカ氏)

 失言ひとつが、コロナより早く芸能人の息の根を止めてしまうかもしれない。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」