スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「アーモンドアイでしかたない」

 今週のメインは天皇賞・秋。昨年の覇者アーモンドアイの連覇なるかが焦点の一つで、この春の宝塚記念を圧勝したクロノジェネシスとの「女傑対決」も注目の的だ。

 牝馬は他にスカーレットカラーもいて、「牝馬優勢」とみられているのが今年の秋の盾だが、むろん、牡馬勢も負けてはいない。

 天皇賞・春以来の実戦になるフィエールマンも万全と思える出走態勢を敷いているし、ウインブライト、キセキ、ダノンプレミアム、ブラストワンピースなど、GI勝ち馬が控えている。牡馬と牝馬のどちらに軍配が上がるのか、興味は尽きない。

 まず、データをひもといてみよう。02年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、その馬単による万馬券は5回(馬連2回)。この間、1番人気馬は半数の9勝(2着3回)をあげている。一見、馬券的には堅そうに捉えられるが、1、2番人気馬によるワンツー決着は、わずか2回。というのも2番人気馬は、18年にレイデオロが勝利するまで、21年間も勝ち星がなかったのだ。

 そして年齢的には、充実著しい4歳馬(8勝2着8回)、地力ある5歳馬(8勝2着6回)が圧倒的に優勢なのだが、こうしたデータの他に、東京・芝2000メートルで行われる天皇賞・秋は、脚質のいかんにかかわらず、内枠を引いた馬が有利であることは指摘しておこう。

 スタートして加速がつくところで、急に折れる最初のコーナーに出くわす。よって、多頭数になるほど外枠の馬はハジかれたり、膨れたりするなど、不利を被りやすいわけだ。

 とはいえ、今年は登録が12頭、しかもこれほどの一線級がそろうと、多少のロスなどあまり問題ないのかもしれないが、同条件でのレースは他にもあるので参考にしてもらいたい。

 ここであらためてメンバーを見渡してみると、いくら穴党とはいえ、東京・芝2000メートルという条件を考えれば、やはり「女傑2頭」に目がいってしまう。しかし、この両馬を比べると、アーモンドアイに一日の長あり──と思えてならないのだ。

 クロノジェネシスが宝塚記念で見せた、他馬を寄せつけぬパフォーマンスには驚かされたが、この馬には道悪がかなり味方になっていたのではないか。ライバル勢がノメッて苦労していたのに比べて、飛ぶがごときの走りだったからだ。

 ここにきて地力強化されているのは確かだが、東京のこの舞台だとアーモンドアイに軍配を上げたい。

 リフレッシュ放牧で立ち直ってからは、ここまで抜かりなくきており、非の打ちどころがない調整ぶり。2週前、そして1週前の追い切りとも文句なし。特に2週前は主戦を務めるルメール騎手が手綱を取り、軽快かつリズミカルな動きで仕上がり状態のよさを誇示していた。

「衰えはみじんもない。言うことなし」と、主戦が絶賛したほどだ。

 ならば鉄砲(久々)で連対を外したことがなく、得意の東京コース。素直にこの馬の高い能力を信じてみたい。

 相手は当然、クロノジェネシスほか人気どころということになるが、穴で狙ってみたいのも牝馬、スカーレットカラーだ。

 ここにきての充実ぶりには目をみはらされる。

「体重が増えて、体そのものがしっかりした。本当にたくましくなった」と、高橋亮調教師が目を細めるほどである。

 強烈な末脚が身上で、直線の長い東京は持ってこい。一発があっても不思議はない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…