芸能

ビートたけしの名言集「休日のスポーツ中継三昧に胸躍らせる殿」

「帰って、夜中からゴルフでも見るか(全米女子OP)。明日は朝からWOWOWでボクシングもあるし、昼からはUFCもやってるし、けっこう1日忙しいな」

 12月12日、「新・情報7daysニュースキャスター」(TBS系)の生放送を終えて楽屋に戻り、衣装から私服に着替え、帰り支度を整えた殿は“さー帰るかな”といった感じでマスクを自分の口元に装着する瞬間、誰に言うでもない大きな独り言を漏らしたのです。

 この日、ゴルフの全米女子OPが2日目を終え、渋野日向子選手が首位となり、日本時間の夜中3時から3日目の生中継があったため、殿はそれをいたく楽しみにしていました。で、帰る直前、わたくしが「殿、明日は夕方4時から、史上初のワンマッチで東京五輪の代表が決まる、柔道66キロ級『丸山城志郎vs阿部一二三』の生中継もありますよ」と、ダメを押しで伝えると、

「へ~、ワンマッチか? もうそこで決まるのか? そりゃすげ~な」

 と、一度軽く驚いたあと、

「じゃー、明日は何だかんだで1日潰れるな!」

 と“明日のスポーツ中継三昧が楽しみでならない”といった発言を残し、帰って行ったのでした。

 殿は本当にスポーツが大好きです。以前、殿が何気なく“なんかスポーツやってねーか?”といった感じでケーブルテレビのチャンネルをザッピングしていると、その時間帯はお目当てのメジャーなスポーツの放送がなく、唯一やっていたのが、やたら腕が太く体の大きな外国人たちがデカイ鉄球を抱えて地味に運んだり、動かなくなった大きな車をただ引っ張ったりする、なんだかよくわからないスポーツの放送で、そこにチャンネルを合わせると、

「仕方ねーな。これでも見るか」

 と、ややあきらめ気味に、視聴したこともありました。

 そんなスポーツ大好きな殿が、かつて立ち上げた番組が「ビートたけしのスポーツ大将」(テレビ朝日系)です。タレントがスポーツをやる姿を見せるといったシンプルな番組でしたが、今思えばかなり画期的な番組であり、のちに似たような番組が山ほど作られました。で、これに対し、素人が参加するアミューズメントスポーツ番組といえば、やはり殿が立ち上げた「痛快なりゆき番組 風雲!たけし城」(TBS系)です。で、「たけし城」と聞いて、真っ先に思い浮かぶエピソードといえば、以前に殿から聞いたこんな話です。

「あれはTBSの緑山(横浜市青葉区緑山のスタジオ)で撮ってたんだけどよ。あそこは周りが山だから1回収録さぼって軍団連れてキノコ採りにいったんだよ。それで次の日もキノコ採りにいったら、いたる所に『マムシに注意』って張り紙が貼ってあったんだから」

 なんでも、たびたび収録をさぼる殿たちを見かねたプロデューサーが張り紙を作り、キノコ採りを阻止したそうです。ちなみに、たけし城はのちに世界20カ国以上で放送される、ワールドワイドな番組に化けることになるのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」