芸能

ビートたけしの名言集「ネタを見た若手芸人たちへの『お言葉』」

 わたくし的にはすっかり年末の恒例となった、殿が若手芸人のネタを判定する番組「ビートたけしの公開!お笑いオーディション」(TBS系)。その第3弾が、去年の12月23日深夜に生放送されました。番組の内容はいたってシンプル。芸人が次から次へと登場し、殿の前でネタを披露。が、殿がつまらないと思った瞬間、幕が閉められ強制終了。で、この番組が他のネタ番組と大きく違うところは、芸人が登場し、まだネタをやる前の挨拶段階でも、殿から「顔が貧乏くさい!」といった理由などで容赦なく幕を閉められ、ネタを披露することなく終わってしまうところです。

 とにかく登場した瞬間、“殿の生理”に合わない芸人はそれだけでお役御免となってしまう、実に過酷なゴングショー的番組です。

 で、殿がこの日、芸人たちに言い放ったコメントの一部をここに記します。

「バカ野郎! なめてんのか、この野郎!」

「こいつら、普通の官僚みたいな顔してんな。大丈夫か?」

「俺は悲しいよ。これを営業でやってみろ。怒られるぞ」

「ネタバレしてるじゃねーか!」

「どうして、こうブスを出すんだよ!」

「これじゃ、浅草にいる本物だよ!」

「お前か? 上○恵美子の悪口言ったの?」

「こいつは元共産党だろ」

 この日、登場した芸人は約30組。殿はその全ての芸人に対し、幕を閉めては、時にツッコみ、時に批評し、時にお得意の“見立て”をガンガン炸裂させていました。弟子のわたくしが改めて言うのもあれですが、毎回、この番組で殿が芸人に言い放つコメントは、本当にキレッキレです。ちなみに、わたくし的にこの日いちばんの“ベストコメント&ベストシーン”といえば、ハリウッドザコシショウの芸を見るや、つい吹き出してしまった殿が、顔をくしゃくしゃにしながら「お前、やっぱりおもしろいわ」と言い放った瞬間です。

 で、この番組は毎回、生放送終了後、殿がスタジオに集まった多くの芸人に対し、〆的な意味合いも兼ねて「お言葉」を述べるのが恒例なのですが、今回もやや照れながらマイクを持つと「え~、今日はお疲れ様でした」と、まずは小さな声であいさつを入れてから、しっかりと「たけしから若手芸人へ」といった内容の言葉を続けたのです。その一部、最後のくだりをどうぞ。

「私の周りにも、辞めていった芸人がいっぱいいます。続けられず、辞めていった芸人をいっぱい見てきました。きっと皆さんも今、大変な時期かもしれませんが、芸人でいられること、芸人としてやっていけることは本当に幸せなことなので、辞めないで、バイトでも何でもして、芸人を続けていってください。とにかく、辞めてしまったら終わりですから、頑張ってください。本日はどうもありがとうございました」

 少し気が早いですが、今年も、年末が待ち遠しい限りです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」