芸能

ビートたけしの名言集「ビートたけしが書き下ろした戯曲を発掘」

 昨年暮れ、以前購入した、つかこうへい作の戯曲「熱海殺人事件」を読み直していると、ふと〈そういえば、殿も10年くらい前、戯曲を書いてたな? あれ、今どこにあんだろ?〉と思い出し、すかさず探索すると、かつて、殿の運転手をしていた弟子がその台本を持っていることが判明したのです。で、なぜに殿が映画の台本でなく、芝居の台本、戯曲を書いたのか? 説明します。

 当時、殿の運転手をしていた彼がお笑いコンビを組んでいて、移動の車中などでよく、殿から「お前ら、どんなネタやってんだ?」と、聞かれることがあり、その流れで「だけど、今はお笑いの数が多いから、普通にネタやっててもしょうがねーだろ。よし、じゃあ俺がちょっと芝居の台本書いてやっから、お前ら、ライブでやってみろ!」と、まさかの殿からの提案により、ビートたけし唯一の戯曲が誕生することになったそうです。

 で、さっそく元運転手の彼から、その台本を借り受けて熟読すると、これが“たけし毒ガステイスト”全開な作品で、読後〈これを埋もらせておくのはもったいない!〉といった境地に至り、早速に“忘れていた戯曲”について殿に確認すると、

「そうだ! あいつらに芝居の台本を書いてやったんだよ。そうだよ。それであいつらにやらせてみたら(ライブで披露)、また、ヘタなんだ! それ見て、一気に芝居が嫌になったんだよ」

 と独白されたのです。そんな経緯で書かれた戯曲ですが、プリントアウトした紙でのデータしか残っておらず、その事実も伝えると殿は、

「それ、今読んでも面白い? あっそう。じゃーよ、悪いけど、それパソコンに打ち直してくんね~か? ちょっと見て直すわ」

 と、がぜん興味を示し出したのです。

 さらに「じゃー、あれだな。直したら、本にして出すか!」と、一人どんどん話を進めていくと、せっかちな殿は、もう我慢できないといった感じで「お前、フラッシュメモリって持ってる(PCのデータを記憶するやつね)? それ、フラッシュメモリに入れて、今度、持ってきてくれよ。あっ、全然急がなくていいぞ。いつでもいいからよ」と優しく指示を出したのです。

 が、殿のその目は発言とは裏腹に“今すぐにでも読みたい!”といった目をしているではありませんか。

 そして、「お前、ほんとにフラッシュメモリ持ってる? あのフラッシュメモリだぞ?」と、なぜかしつこく確認してくると、続けて「お前のフラッシュメモリで大丈夫か? お前のフラッシュメモリでちゃんと見れんのか?」と、やたら「フラッシュメモリ」を連呼しては、いらぬ心配を一人勝手に募らせたのです(この日、殿がフラッシュメモリと口にした回数は6回)。ちなみに、そんな殿の戯曲のタイトルは「路地裏のゲロ」。たぶん、本になるかと思いますので、皆様、今しばらくお待ちください。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
2
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
3
ミャンマー巨大地震が隣国タイにもたらした大問題「廃墟化した建物」「建設放棄ビル」が崩れ出す!
4
トランプ関税でゲーマーから悲鳴が上がる「任天堂スイッチ2」の「多言語対応バージョン」高級化
5
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」