クラシックは、目と鼻の先。今週は皐月賞トライアル、スプリングSが中山のメインだ。弥生賞ディープインパクト記念ほどではないにせよ、近年、皐月賞やダービーに繋がる一戦として重みが増してきた。
03年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、ここで勝ち負けしてクラシックでも、という馬は、03年ネオユニヴァース(皐月賞、ダービー)、06年メイショウサムソン(皐月賞、ダービー)、09年アンライバルド(皐月賞)、11年オルフェーヴル(3冠)、13年ロゴタイプ(皐月賞)、15年キタサンブラック(菊花賞)など、枚挙にいとまがない。
距離は皐月賞より1ハロン短いが、本番とは中3週。調整面を考慮し、こちらを前哨戦とみて重きを置く向きも多くなっている。
今年の顔ぶれも厩舎期待の素質馬ぞろい。クラシックを見据えるうえで、目が離せないトライアルと言っていいだろう。
有力馬の一頭、ボーデンは未勝利戦を勝ち上がったばかりだが、その勝ちっぷりがすごい。勝ちタイムの1分45秒2(東京芝1800メートル)にも驚かされるが、ほとんど追ったところがなく、2着馬に6馬身もの差をつけている。能力の高さは推して知るべしだ。
祖母がアドマイヤグルーヴ(エリザベス女王杯連覇)、曾祖母がエアグルーヴ(オークス、天皇賞・秋)という良血であることを思えば納得である。
むろん、他の顔ぶれもスゴい。共同通信杯2着ヴィクティファルス、きさらぎ賞3着ランドオブリバティ、さらにヴェイルネビュラ、レインフロムヘヴンなど、将来を嘱望される馬ばかり。どう転ぶか、わかったものではない。
では、過去18年間の傾向を見てみよう。馬単による万馬券は4回(馬連も4回)。そう大きく荒れることはなく、下馬評どおり有力どころが上位争いを演じている。ただ、1番人気馬の5勝(2着7回)に対して、2番人気馬は3勝(2着3回)。1、2番人気馬同士のワンツー決着はわずか1回のみだ。素質馬による争いであっても、そう簡単に人気どおり決まっていないことがわかる。
穴党として目移りする一戦だが、最も狙ってみたいのは、ロードトゥフェイムである。
3戦目にして未勝利勝ちを収めたが、それまでの2戦と違って、豪快かつ余裕たっぷりの差し切り勝ち。その勝ちっぷりに能力の高さを感じ、尾形和調教師に尋ねると、「かなり期待していいと思う。とにかくこれからが楽しみ」との答えが返ってきた。
陣営もそれだけ素質を高く評価しているわけで、続く若竹賞も大外を回して豪快に差し切ってみせた。この時は不良馬場。当方としては良馬場のほうがより力を発揮できるとみていただけに、かなりの力の持ち主と思ってよさそうだ。
尾形和師はレース直後に「次はスプリングS」と答えていただけあり、調整はすこぶる順調。稽古の動きも滑らかで「さらに良化している」(尾形和師)ことは十分に頷ける。ならば強敵ぞろいのここでも、チャンスは大いにあっていい。
ディミニュエンド(英・愛オークス)、アストレイ(GIサンルイレイS)など近親、一族に活躍馬が多くいる、なかなかの良血馬。勝負根性があり、晴雨兼用の逸材とあっては、狙わないわけにはいかない。
穴はイルーシヴパンサーとニシノオイカゼだ。
前者は休み明けで重め残り(プラス24キロ)の前走で2分の1馬身差の2着。血統馬(JC勝ちのルグロリューの近親)であり、使われての変わり身に期待。
後者は新馬戦を勝ち上がったばかりだが、センスのよさを感じさせる馬。ベルワイド(天皇賞・春)など一族に活躍馬が多数おり、軽視は禁物だ。