政治

宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「ワクチン交渉での衝撃『後回し宣告』」

 元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!

 東京の高齢者から、こんなお願いが届きました。

〈八王子から始まったコロナワクチン。次の順番で回ってくる地区に住んでいますが、八王子ですらまだ2000人ほどしか打っていないと聞いて、自分は本当に打てるのか、と。不安だから政府に聞いてほしい〉

 さらに、知り合いの70歳の医師は、次のように言って、苦笑しています。

「僕は持病持ちなんだけど、ワクチン接種のお知らせなんて来ないよ。うちのクリニックには医師と看護師、合わせて20人ほど働いているけど、まだ誰ひとりとして打ってない

 2月中旬から動き出した新型コロナのワクチン接種。医療従事者約480万人、この4月からは約3600万人の高齢者の優先接種でスタートし、6月末までに全ての高齢者に2回分の接種を終了する予定だと、政府は打ち出しています。このスケジュールはどうやら遅れているようですが、ここにきて再び、コロナ感染者数が急速に膨れ上がっているため、「ワクチン、回ってこないけど、どうなってるの!?」と世間が騒ぎ始めました。

 以前は「副反応が怖いし、接種した医療従事者たちの統計が出て、安全だとわかったら打ちたい」という声もあり、どちらかというと、バンバン打つ派より、おっかなびっくり派が多かった気がしますが。

 そこで、河野大臣がEU議員とワクチン交渉をした場に同席した議員を直撃してみました。

 そもそもなぜ日本へのワクチン供給が少ないかというと、2つの理由があるそうです。

 ひとつは「EU内が収拾つかない状態で、他国へ出すことはできません。そこはご理解ください」。

 もうひとつは「日本は1日平均300人の感染者と聞きましたが(交渉時点)、それって死亡者数じゃないの?」と言われ、暗に「後回しでいいでしょう」という雰囲気だったこと。

 菅総理も3月にはワクチンを打ち、接種の安全性をアピールしていましたが、あの頃は「菅総理、打ったんだ。へー」的なムードで、内閣支持率がアップするようなニュース性はありませんでした。冷静に考えると、欧州に比べたら実際に罹患率も死亡率も低いので、パニックになる必要はありません。とはいえ、内閣支持率は依然として続落中で、このまま解散などしたら、菅政権は負けてしまうのではないか、とも囁かれています。

 東京五輪まであと3カ月。こうなったらいっそのこと、「五輪は中止します!」とかけまして「でも、五輪は必ずやります!」と解く。そのココロは──。

「12年後の五輪を東京で開催するとの確約を、IOCからとってきました。有力候補地とも交渉し、押しのけましたので、まずは日本のコロナ完全終息に注力することをここに宣言します」

 内閣がこう発表するストーリーはどうでしょう。

 ちなみに、冒頭で登場した医師いわく、

「あらゆるメーカーのワクチンが一巡して、どれが安全かある程度見えて、さらにワクチンを選べるようになってからやろうかな」

 とボヤいていました。

 ワクチン一巡にしても、12年後のオリンピックにしても、先は見えないので、まずは現実的な対策を。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ):1981年生まれ、東京出身。早稲田大学を卒業後、日本生命などを経て、12年に衆議院議員に。16年に辞職し、経営コンサルタントや「サンデー・ジャポン」(TBS系)などに出演。「バラいろダンディ」(TOKYO MX)ではレギュラーMCを務める。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」