スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「コントレイルの相手はカデナ」

 皐月賞まで連続して行われるGI戦。先週の高松宮記念に続く、その第2弾は大阪杯だ。

 登録数は15頭とフルゲートに満たないものの、顔ぶれはなかなか。GI勝ち馬は6頭だが、なんといっても焦点となるのは、今年初出走となる昨年の三冠馬コントレイルと、GI4勝の女傑グランアレグリアの初対決だろう。

 コントレイルは距離にまったく問題はないが、グランアレグリアは初の2000メートル戦。しかも1800メートルも未経験だけに、前走から距離が一気に2ハロン延びてどうか。これはファンとしても気になるところだろう。

 答えを導き出す前に、まずはこのGI戦の傾向を見てみよう。

 GIに昇格して今年で5年目。定量戦(4歳上57キロ、牝馬は2キロ減)になったものの、阪神芝2000メートルの舞台は同じである。それゆえ、大きな変化はなく、比較的本命サイドの堅いGI戦と言ってよさそうだ。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、その馬単での万馬券は3回のみ(馬連は1回)。この間、1番人気馬は8勝(2着4回)、2番人気馬は3勝(2着3回)。しかし、1、2番人気馬のワンツー決着は2回のみで、2番人気馬が意外に結果を出せずに苦戦していることがわかる。1番人気から、やや人気薄に流すのが馬券的な筋と言えるだろう。

 年齢的には、これからピークを迎えるであろう4歳馬が強く、9勝(2着6回)をあげている(このうち牝馬は1勝、2着1回)。これに続くのが充実著しい5歳馬で7勝(2着5回)。6歳以上の古豪よりも勢いを増す4、5歳馬が圧倒的ということは銘記しておいた方がいいようだ。

 牝馬によるワンツー決着は、昨年の勝ち馬ラッキーライラックと2着クロノジェネシスの1回のみだが、昨今の牝馬の強さを思えば、グランアレグリアはもちろんのこと、5戦負けなしのレイパパレの動向も目が離せまい。

 それでは本題に。グランアレグリアがどうしてここへ、ということだが、オーナーサイドの意向や藤沢和調教師の判断以上に、名手ルメール騎手の進言が大きかったようだ。ルメール騎手いわく「距離は問題ないとみたい。試してみる価値は十分」というもの。

 なるほど、折り合い面に不安が残る馬ではなく、母は米GI2勝の名マイラー。父ディープインパクトは、周知のように長丁場を問題にしなかった三冠馬。であるなら距離克服は可能とみるべきである。

 ただ、コントレイルとの比較においては、やや分が悪いとみるのが妥当か。

 コントレイルは、とにもかくにも順調。「体がしっかりして、成長がうかがえる。古馬らしく貫禄が出た」と、矢作調教師をはじめ、厩舎スタッフが充実ぶりを強調するほど。ならば常識的には、この馬から2着探しとみるのが馬券戦術の筋ではなかろうか。

 穴党だけにコントレイル本命では叱られそうだが、2着候補の中で穴っぽいとニラんでいるのは、カデナだ。

 2カ月ぶりの実戦となった前々走の中山金杯は、トップハンデ(58キロ)を背負って11着。ひと息入れ、立て直しを図ったので体調はよくなっていたが、本来の姿には戻り切ってはおらず、息がもたなかった。

 が、そこは実力派。一度使ったあとの前走、小倉大賞典は、最後方に近い位置からすさまじい末脚で追い上げ、勝ち馬とコンマ5秒差の6着。力のあるところを見せつけた。

 その後は、ここを目標にいたって順調。「本来の姿に戻ってきた。相性のいい阪神なら」と、厩舎関係者は期待を口にする。

 昨年の大阪杯は展開不利の中、差のない4着。母系は欧米のGI血脈だけに、大駆けがあっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…