特集

芸能人らも恐怖する年収ダウンのリスク!副業でカネを集める方法とは

Sponsored

Attractive business woman

「銀行は晴れの日に傘を貸し、雨の日に傘を取り上げる」という言葉はドラマ「半沢直樹」で語られた“銀行界の常識”の1つだ。業績の上がっている会社に無理やり融資を押しつけ、業績が傾いたとたん一転して貸し渋り、貸しはがしを断行する…あまりにも非情な掟だが、これはなにも銀行界に限った話ではない。

 もっともわかりやすいのが芸能界だろう。一度人気に火がつけば、テレビ局からも「A局さんだけでなくウチにも是非」とオファーが殺到するが、「勝ち馬の尻に乗れ」が合言葉のこの業界では人気が凋落したタレントには声すら掛からなくなる。 もちろん、タレントだってみすみす使い捨てされるのを指をくわえて見ているばかりではない。そんな雨の日に備えて飲食店、不動産業、自身プロデュースのブランドの設立など様々な形でサイドビジネスを展開している例が実に多いのだ。

 成功例をあげると着物姿にべったり白塗り顔で「チッキショー」と絶叫する一発芸で人気を博した一発屋芸人といえば、「エンタの神様」で活躍したコウメ太夫だ。絶頂期には一挙に数千万円稼いだが、将来に不安を持っていたコウメはその儲けで丸々中古マンション1棟を購入したという。予想通り人気は長続きせず、番組も終了したが、現在は大家さんとして月30万円以上の安定収入を得ている。芸は身を助けると言うが、思い切った投資こそが身を助けた例と言えそうだ。

 また、意外にも株で儲けていたのが杉村太蔵。実は小泉チルドレンとして衆議院に当選する前は証券マンだったスキルを生かし、昨年のアベノミクス効果もあり資産を1000万円以上増やしたとう。タレントとして特別な才能はなくても余裕さえ感じさせるのは潤沢な資産に裏打ちされているせいなのかもしれない。

 収入をもっと増やしたいと言う人はもちろんのこと、終身雇用制が事実上崩壊、消費増税、解雇特区…、ますますビジネスマンを取り巻く環境は悪化していくことが予想されるだけに、まさかのときに身を守る保険としてサイドビジネスの収入でリスクヘッジすることが必要なのだ。

 もちろん、必ず儲かる手堅い商売などないが、より確かなサイドビジネスとして近年、注目されているのがFX(外国為替)だ。一頃、家庭の主婦がFXで数億円稼いだと大騒ぎしたニュースもあったが、実際、日本では昼休みなどを利用する個人投資家は年々増えており、いまや国際レートに影響を与えるほどのブームとなっているのだ。

 とはいえ、FXは始終パソコン画面に釘付けになっていなければならないし、そもそもなど為替の知識のない自分には縁遠いものと感じている人も多いだろう。そんな障壁を一気に取り払ってくれるのが、ライズワンの「FONS」なのだ。「FONS」の優れている点は、初心者には難しい売買のタイミングを自動的に判断するという自動売買システムにある。ベースとなるのは一流トレーダーや金融工学のプロフェッショナル、そして数学者などの実績、経験を踏まえた文殊の知恵により構築された最新ロジック(売買ルール)だ。さらに、「FONS」では従来の自動売買システムには採用されていなかった「人工知能(AI)」システムがものを言う。このAIが経済指標や金融情報をリアルタイムに計測し続けることにより、想定外の事態によって引き起こる急暴落などにも自動的に対処することを可能としたのだ。つまり、この「FONS」を手元のパソコンにインストールすれば、為替初心者でもFX取引を容易に始めることができ、しかも常に市況を見守り続ける手間もないままに二足のわらじ生活がいとも簡単に実現できるのだ。事実、この「FONS」は過去6年間に及ぶ運用テストにおいて、厳しい相場をものともせずなんと1年間の平均利益67万円という結果を残している。[詳細はこちら]

 大胆な金融緩和、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略がアベノミクスの3本の矢だが、7年後の東京五輪の開催が決定した日本ではさらに景気回復への期待が高まっている。かつて、1ドルは「円の内角の和」360円の固定為替だったが、ニクソンショックにより1973年から変動為替制に変わった。変動為替制40年の節目の年に、「FONS」という新たな矢を手に入れ、生活を向上させるいいチャンスではなかろうか。「FONS」の資料請求は無料、もれなくクオカードプレゼントのキャンペーン中とのことだ。

カテゴリー: 特集   タグ: , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」