芸能

新天地美女アナの「最速通信簿」(1)大抜擢のテレ朝・渡辺瑠海の評判は?

 秋の番組改編期を迎えて、民放キー局のニュース・情報番組でテコ入れの動きが活発化している。上層部の思惑が交錯し、視聴率アップの起爆剤として期待の美女アナたちが配置された。デビュー戦を飾る新人からエース級の新天地移籍まで、どこよりも早い通信簿をお届けしよう!

 大幅なリニューアルで勝負に出たのは、テレビ朝日の看板番組「報道ステーション」。6月末にNHKを定年退職した大越健介キャスター(60)を引っ張ると、パートナーに入社2年目の渡辺瑠海アナ(24)を大抜擢した。サプライズ人事で注目を浴びる若手アナの人物像について、女子アナウオッチャーの丸山大次郎氏はこう説明する。

「学生時代に『ミス成蹊2016』の準グランプリに選ばれ、民放キー局20年入社組でトップクラスの美貌の持ち主だと思っています。笑った時に垂れる目が印象的な渡辺アナの特技はドラム。苦手なのは料理で、テレ朝のYouTube公式チャンネルで料理企画に挑戦した時には『普段する料理は、ゆで卵』と素直に答え、本人も苦笑いしていた」

 料理はまだまだでも、早くもベテランキャスターをメロメロに籠絡していた。

「打ち合わせで大越さんが話題を振ると、渡辺アナはしっかりと目を見つめて自分の意見を伝えるんです。その姿勢を気に入って、報道番組に不慣れな彼女のため、番組での立ち居振る舞いなど『個人レッスン』を施し、アドバイスを送っています」(テレ朝関係者)

 その甲斐あってか、10月4日の初登場から堂々とした応答ぶり。自動車メーカーのホンダがスマホで新車販売を始めたニュースを取り上げた際は、共演者の小木逸平アナ(47)も交えてスタジオトークに突入。

「間違って100万円くらい高いの押しちゃったりして」

 と大越キャスターがボケると、すかさず渡辺アナは満面の笑みで相槌を打ち、オヤジたちのトークを弾ませていた。臨機応変な対応に、通信簿は「よくできました」の高評価発進だ。

 日本テレビでは「真相報道バンキシャ!」から夏目三久(37)が卒業し、入社5年目の後呂有紗アナ(27)がバトンを引き継いだ。

「入社後、『ZIP!』で桝太一アナ(40)が教育係を務め、20年10月から担当した『news every.』では藤井貴彦アナ(49)に鍛えられた実力派です。報道畑で男性アナの大物2トップに認められているのは後呂アナくらい。今回の番組移籍も、藤井アナの猛プッシュで実現しました。『ポスト水卜』の次期エース争いは岩田絵里奈アナ(26)が頭一つ抜けていると言われていますが、後呂アナが下剋上のライバル候補に名乗りを上げたのは間違いありません」(日テレ関係者)

 実力もさることながら、美ボディも前任者にヒケを取らないと、芸能評論家の織田祐二氏は太鼓判を押す。

「3歳から20年間、クラシックバレエを習っているだけあって、立ち姿勢の美しさは女子アナ界トップクラス。隠れ巨乳でも注目され、デビュー時に『名前は後呂ですが、前向きに頑張ります!』と自己紹介しており、前(胸)のアピールも含まれていたのではないかと囁かれています」

 番組初登場となった10月3日の放送で、共演者から自己採点を求められると、「50点くらい」と、謙遜気味に語っていた後呂アナ。

 放送中に新幹線のパーサー役でワゴン販売を実演するところでは、照れる場面もあったので、通信簿は「もっと“前へ”とがんばりましょう」の結果に。今後は隠れ巨乳の「真相報道」にも期待したい。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」